1.テント、タープパンダTCをポールカットで低く張る。冬キャンプ仕様へ! パンダTCユーザーでよく行われているのがポールカット。テントの全高を下げることでスカートを着地させて、隙間風が入らないようにする技。スカート付きのパンダTC+の入手が難しい今、最も簡単にできてお金のかからない方法がこれになります。「旧パン... 2020.12.281.テント、タープ
まとめテンマクデザイン パンダTCまとめ[感想・小技・実例集めました] ソロキャンプ用大人気テントパンダTC。新旧モデルの魅力や気になる点をまとめました。実際に使ったときの写真多数。 2020.12.24まとめ
キャンプレポート2020ラスト!冬のキャンプツーリングin小船 – パンダTC CB400SB 2020年、今年最後のキャンプツーリングへ行ってきました。行先は、三重県の小船。これから積雪や路面凍結などが本格化してくるので、春までの間はバイクキャンプはお預けになります。ってことで今季最後のキャンツー、がっつり楽しんでいきましょう! ... 2020.12.22キャンプレポート
ジムニーJB64Wジムニー クラッチストッパー交換 ジムニーのクラッチフィールって、ちょっと扱いづらいですよね。切れてから奥が深いというか。シフトアップ後、思うようにクラッチがつながらなくて(思っているより繋がらない)ヤキモキします。最初はこんなもんかと思っていましたが、1年たってもいまだ... 2020.12.15ジムニー
ジムニーホワイトレターDIYやってみた。地味な冬タイヤのアクセント? ヒスケです。ちょっとジムニーネタが続きます。間もなく雪が降りそうな気配なので、冬タイヤへ履き替えました。ついでに、スタッドレスへホワイトレターをやってみました。はたしてその出来栄えは・・・。 地味で大変なレター作業 こ... 2020.12.14ジムニー
ジムニーアピオの牽引フックを装着。レスキューの必需品! JB64Wジムニー ヒスケです!三重県でも来週からガクッと寒くなるってことで、ジムニーの冬準備をはじめました。今回はその第一弾、アピオの牽引フックを取り付けました。皆さまも一度は見たことがあるであろう、ジムニーがスタックした車を引っ張り上げて救助するアレ。カ... 2020.12.13ジムニー
2.マット、シュラフエアマット+クローズドセルマットを組み合わせる。コットは不要? ヒスケです!前回のキャンプで、新しい試みをしました。かさばるコットは持って行かずに、エアーマットで代用する方法です。それだけでは底冷えが心配なので、クローズドセルマットで補うという合わせ技。実際に試してみてどうだったのか、レポートいたしま... 2020.12.122.マット、シュラフ
キャンプレポート鳥羽キャンツー動画 アップしました。主観でキャンプ気分? ヒスケです!以前の鳥羽キャンプツーリングの際の動画を作成しました。大した動画ではないですが、ほぼ主観視点で撮ってあるので、見てるだけでキャンプしてる気分になれるかも?尺の関係で色々切ったりジャンプしたりしてますが、よろしければご覧ください... 2020.12.11キャンプレポート日記
2.マット、シュラフ速報!ダウンシュラフを買いました。モンベル ダウンハガー800#1 私、ついにダウンシュラフを買いました。嬉しさのあまり速報版ブログの更新となりますw購入したのはモンベルのダウンハガー800#1 WOMEN's。果たしてその使い心地とは。まずはガレージでの使用レポートをお伝えします。ダウンは良いぞ!! ... 2020.12.072.マット、シュラフ
2.マット、シュラフシュラフカバーを透湿ジャケットで代用する。ゴアテックスは不要? 寒い冬キャンプ。シュラフの保温性アップや結露対策に、シュラフカバーを使う方もいると思います。高価なシュラフカバーを買わずとも、ワークマンの透湿性の高いレインジャケットで代用できないか?を試してみました。シュラフカバーを買おうか悩んでいる方... 2020.12.052.マット、シュラフ