キャンプしながら旅行に行くぞ!
ってことで、北陸へ1泊2日のキャンプ旅行ってきました。
今回のテーマは「QUICK CAMP&車中泊」。
手間と時間のかかるキャンプを時短でまとめて、その分を移動や観光に時間を使ってしまおうというやり方です。
お試しがてら行ってきましたので、その時のレポートをどうぞ。
2024.12.19追記
動画も作ったので、よかったらそちらも見てね!
(ページ最下部にあります)
まずは今回の積載から。
ポイントはフィールドラックを積載に使ってトランク内に棚を作っていること。
ラックの下にスクリーンタープを潜り込ませ、その上に別の荷物を載せています。
これなら、上の荷物を下ろすことなくスクリーンタープが出せるので便利です!
我が家のラックはこれ、キャンピングムーン製です。
安くても作りはしっかりしてるし、収納袋もあって非常にお買い得。
ラックの下には他に、ポータブル電源やペグが入ったケースなど潜り込ませています。
もちろん、ワンコのスペースもきっちりありますよ。
ルーフボックスも導入したおかげで、車内スペースにも余裕が出来て荷造りも大変楽になりました。
めっちゃ困った顔してますけどね…お出かけは大好き!
ということで1日目、お昼ご飯に立ち寄ったのがカレーのチャンピオン。
金沢通るなら食べずにはいられない、大好きなカレー!むちゃウマでした~。
金沢カレーがマジで大好きすぎる!また食べたいな~
13時ごろ、本日の野営地「大島キャンプ場」に到着。
去年の11月以来1年ぶりの再訪となりました。その時はドッグランサイトを使ったな~。
能登半島に位置するキャンプ場、今年の震災や豪雨災害などで心配しておりました。
個人的に大好きなキャンプ場なので、応援の意味も込めて今回はここをキャンプ地とします!
時期的にお客さんも少なく、利用者は数組だけでした。
こんなに空いてる大島キャンプ場も新鮮でいいね~。今日はのんびりできそう。
まずはサクッとQUICK CAMPのワイドスクリーンタープを展開。
テーブルとイス、調理器具などを置いて今日のリビングが完成です。
寝るのはテントではなく車中泊。こちらもQUICK CAMPのマットを展開します。
テントを乾かす必要もないし、雨風しのげる車中泊は冬キャンプには最良の選択だと思ってます。
このマット、幅と長さがちょうどアウトランダーにフィットするので、車中泊に最適なんですよね~。
「アウトランダーに2人+大型犬で寝れるのか?」とよく聞かれますが、まぁギリギリですね!
幅は100㎝ほどなので余裕は無いですが、ベッドと違って落ちる心配がないので端っこまで寄れるから案外いけます。
寒い時期はワンコが湯たんぽのように暖かいし、悪くないですよ!
就寝中はアウトランダーからの給電で電気毛布も使えるし、なかなかいい就寝環境だと思います。
ワンタッチスクリーンタープと車中泊をフル活用して、時短でキャンプを楽しむ!
これが今回試したかった内容ですね~。
さて、もう一つ試したかったのがこちら。
新しく買ったEENOURの車載冷蔵庫D18です。
バッテリー内臓、1人~2人にちょうど良いサイズ、かっこいいカーキカラーと、ずっと買おうか悩んでいた一品。
夏にドンキの車載冷蔵庫を買いましたが、冷やせる便利さと電源無しでは使えない不便さの両方を痛感しました。
やっぱりバッテリー付きモデルが欲しい!ってことで、冬の時期ではありますが買っちゃいました。
今回は、この冷蔵庫の使い勝手がどんなもんか試していきたいと思います。
冬になってもポチり癖が収まりません…家計が火の車!
一通り準備も終わったところで、サイトのすぐ近くにある砂浜へ。
砂地が大好きなワンコと、大はしゃぎで遊んできました。
その後、近くの温泉「Shi-on」に入り、「スーパーどんたく」で買い出し。
大島キャンプ場は、温泉とスーパーが近くにあるので便利なんですよね。
テントに戻り、晩御飯にします。
せっかくのアウトランダーなので、今日も電気をフル活用していきますよ!
バッテリーもきっちりチャージしておいたので、準備万端!
今日は家からIHコンロを持ってきました。
消費電力1000Wくらいなので、車からの給電で動かすことができます。
一酸化炭素中毒や火事の心配がないし、寒くても安定して稼働するのでガスよりも利便性が良いです。
冬キャンプでアウトランダーから給電したらどのくらいバッテリがー減るか、確かめてみましょう。
今日の晩御飯はもつ鍋!
我が家の冬キャンプ、晩御飯は9割が鍋です。
作り過ぎたかと思ったけど、美味しくて完食でした。
あとは車で寝るだけ。
30分ほど前から電気毛布を入れてホッカホカにしておきました。
これがもう暖かいのなんの。冬のアウトドアという事を忘れるほど快適でした。
寒かったとき用にセラミックヒーターも準備しておきましたが、結局使いませんでした。
大人2人とワンコがいれば、その熱気で車内の熱がこもるんでしょうかね。
翌朝。
めちゃくちゃよく眠れました。電気毛布とワンコ湯たんぽパワーおそるべし。
これ、冬のキャンプも余裕なのでは??
朝、ほとんど誰もいないキャンプ場を広々と散歩します。
いつの間にか、キャンプ場の新しいMAPが立っていました。
これは結構分かりやすいですね!
そしてなんと、キャンプ場内にEV充電器(エネチェンジ)が設置されていました。
これはPHEV乗りにとってもありがたい!
…と思いましたが、調整中のため使用不可となっていました。
でも大島キャンプ場、まだまだ進化してますね!
朝ごはんは総菜パンをリベイク。
いつもキャンプで使っているニトリのグリルパン、IHにも使えたんですね~。
こりゃ便利だ。
ポータブル電源も一応持ってきました。(ブログでは初登場ですね)
エコフローのリバー2MAXです。これも最近買いました。容量512Whのミドルクラス。
スマホ充電したり、USB電気毛布に使ったりと、こちらもなかなか便利。
小電力の物はポタ電、大電力はアウトランダー給電と、使い分けるのが良さそうです。
時短キャンプといいつつ、居心地がよくてつい長居してしまいました。
11時ごろにチェックアウトしましたが、今回の装備なら9時ごろ出発もできそうな感じ。
一番の大物であるテントがワンタッチ設営・撤収できるのがかなり大きいですね~。
バッテリー残量はというと、昨夜の料理~一晩中電気毛布、朝ごはんと使って残量15%くらい。
気温4度とまぁまぁの寒さでしたが、ファミリーキャンプ一泊ならなんとか持ちそうですね。
そのあとは、千里浜なぎさドライブウェイで砂浜ドライブ!
前日は通行止めになっていましたが、この日は通れたので運が良かったです。
気持ちの良い冬晴れ、青い空と海にサンドカラーが映える!!
砂浜を走った後は、道の駅で車体の砂を落とします。
これが無料ってのもありがたいですね~。
さぁ!
そして我が家の冬の北陸旅行といえばこれです!
富山の冬に獲れる「氷見の寒ブリ」を食べに、きときと寿司へやってきました。
脂がのって身が締まった寒ブリは、スゲー美味しくて大好物なんです。
ブリだけじゃなくエビとかサーモンとか、他の海鮮もめちゃくちゃ美味しいんですよ。
これが食べたくて、毎年、冬の富山へ来ています。
今年は福井でもブリが豊漁すぎて困ってるようなので、今度は福井を助けに食べに行こうかなw
さてさて、富山でのもう一つのお目当てがコレ。「生富也萬(なまとやまん)」です!
パイ生地にこしあんとクリームがたっぷり詰まったお菓子。
こんなん絶対に美味しいでしょ~、と前から存在は知りつつも、要冷蔵なのでなかなかお土産に買って帰れなかった一品。
今回は車載冷蔵庫があるので、買えます!食べれます!持って帰れます!
いや~、車載冷蔵庫、キャンプだけじゃなくて観光や旅行にもぴったりですね。
マジで便利です。買って良かった!
僕にEENOURのPR案件が来ないのが、不思議なくらいですわ~。
こんなブログ、ほとんど誰も見てないからね…仕方ないね…。
まだまだありますよ~。
美しいアルプスを横目に見ながら、向かった先は…
石川県の航空プラザです。
入場無料で色々と見て楽しめる、とてもありがた~いスポット。
中はこんな感じ。
他にもお子さんでも楽しめるような展示や、飛行機のことが学習できる展示などたくさんあります。
有料ですが簡易的なシミュレータのほか、実際に使われていた本格的な(というか、本物)のシミュレーターもあります。
閉館が迫っていたので1時間ほどの滞在でしたが、こちらも面白かったですね!
シミュレーターでF15に乗ったらしいよ~。マーヴェリックだね!
ということで、グルメにキャンプ、観光と盛りだくさんの北陸キャンプ旅でした。
クイックな時短キャンプ&車中泊と観光の組み合わせ、悪くないですね!
ワンコがいる家庭ではペット可のホテルを探すのも一苦労ですから、ペット連れで泊まりの旅行をするならキャンプと車中泊を上手く活用すると良いかもです。
それでは!
コメント