ワンコとクリスマスキャンプに行ったら、忘れ物続出で大変な目に…

日記
この記事は約11分で読めます。

ヒスケです!
2024年クリスマスイブに、ワンコとキャンプに行ってきました。

「今年最後のキャンプ、バッチリ準備して楽しむぞ!」
と張り切っていたんですが、いざ当日になると忘れ物だらけで、それはもう酷いことに…。

果たして、忘れ物をというトラブルをうまいこと乗り切れたのか、レポートをどうぞ。
今回は動画もあるので、よければそちらも見てね(ページ最下部にあります)

この記事を書いた人
ヒスケ

キャンプ歴12年目の自称”バイクキャンプマニア”。
3回目の北海道ツーリングを目論見中…

道中、とんでもない忘れ物に気づく

今回の目的地は岐阜県恵那市にある「ささゆりの湯キャンプ場」
前から気になっていて行きたかったスポットです。

東海環状道の豊田勘八ICで降りて、まずはスーパーへ買い出しに行きます。
駐車場に車を止めてバックドアを開けた際、とんでもない忘れ物をしていることに気づきます。

いつもの荷物が…丸々無い!!

どう見ても不自然なぐらいに、スペースがぽっかり空いてますね。
普段、このラックの上には調理器具や小物などが入った緑のボックスと、食料などが入った買い物カゴを積んでいます。

確かに、前日に準備した記憶はありますが、そういえば積み込んだ記憶がありません。
どうやら、車に積むのをまるっきり忘れてしまったようです。やっちまったな〜。

いつも乗せているボックスとカゴ

これは非常にまずい。
コンロや鍋、カトラリーのほか、風暖用のガス缶やランタンなど、居住系以外のほぼすべての荷物が入った荷物たちです。
あれがないとまともなキャンプはできません。

どうしよう…!と不安と焦りでパニックになりかけていたので、とりあえず昼マックして落ち着きますw
お腹も満たされてくると不安も落ち着いてきて、頭も回るようになってきました。


今から家に取りに戻ると、往復で4時間以上かかります。
かかるお金や時間のロスを考えると、得策ではないことは明らか。

費用はかかってしまいますが、今から代わりの道具を現地調達することにしました。
このままキャンプ中止にするという選択肢はありませんでした。

そうと決まれば素早く行動!
スーパーやホームセンターを駆け回り、どうにか代わりの道具をかき集めました。

1万円以上の費用がかかってしまいましたが、忘れてしまったものは仕方ない。
とにかく、気持ちを切り替えて楽しむことを考えていました。

ちなみに、道具調達で一番苦労したのは「ランタン」でした。
十分な明るさで大きすぎず、USB充電できる”今後も使える”物がなかなかありませんでした。

ホームセンターでキャプテンスタッグのCOBキャンピングライトを見つけたので、これに決定。
急いでポタ電で充電しながら、キャンプ場へと向かったのでした。

大幅遅刻でキャンプ場に到着

15時頃、今日のキャンプ場へ到着
チェックイン13時の予定が、2時間も遅れてしまいました。
詳細はこちら(ささゆりの湯公式HP)

受付のおばちゃんたちが優しく丁寧に迎えてくれて、それだけで「いいキャンプ場だな〜」と感じましたね。
さぁ、無事着いたしあとは楽しむだけ!

今回は区画サイトを予約しておきました。お値段は3500円
すぐ後ろはフリーサイトで、そちらは3000円です。

クリスマスなので混んでるかな?と思って区画サイトを抑えましたが、ガラガラでしたね。
これならフリーサイトでも良かったか~。

ってことで、急いで設営していきます。
今回は居住性重視でワイドスクリーンタープにしました。
数分で立てられますが、それでもテントに映る影の低さで日が落ちてきているのがよく分かりますね…。


と、ここで新たな忘れ物が発覚。

就寝用のインナーテントが無い…!

またやってしまいました。
調理器具に続き、インナーテントまで積み忘れていたのでした。

このままじゃ、完全に地面の上に寝る形になってしまいます。
冬だから虫の心配こそないものの、インナーなしで寝るのはちょっと厳しいぞ…。

本来はこうなるはずだった

本当なら、こんな感じでツーリングドームST+のインナーを入れ込むはずでした。
布一枚とはいえ、あるとないでは暖かさも快適性も全然違うので、これを忘れたのは痛い…。

呆れ犬
呆れ犬

また忘れ物?しっかりしてよね~…

ま、それもなんとかなるでしょ〜ってことで、一旦置いといてキャンプ場散策兼ねてワンコのお散歩へ。
周辺はウォーキングコースがあったりして緑が近いので、お散歩にもぴったりです。

岐阜県恵那市 ささゆりの湯キャンプ場

それでは、ささゆりの湯キャンプ場を簡単にご紹介。

サイト全景(全部写ってないけど)はこんな感じ。
画面中央が予約不要のフリーサイトその右が予約必須の区画サイトや電源サイト

芝の島になっている中央エリア以外も、指定区域内はすべてフリーサイトになっています。
割と「え!?ここもテント張れるの!?」みたいな場所もあるので、混雑時でも小さいテントはどこかしら張れそうな感じ。

HPには記載がないですが、フリーサイトならバイク利用は半額らしいので、1500円で利用できます。

受付はこちらの管理棟で。
食料品もそこそこ置いてあるので、買い忘れがあってもなんとかなりますね!

ちなみに、ゴミ捨て場や灰捨て場はないのですべて持ち帰りになります。

サイトの目の前に炊事場トイレが並んでいます。
どちらもキレイでした。ちなみにお湯は出ません。
この両サイドや建物の間もフリーサイトなのでテント張れるみたい。

炊事場の奥にある階段を昇ると「ささゆりの湯」という温泉があります。
サイトから徒歩5分!これがめちゃ便利なんですよね〜。

営業は10〜21時まで、最終受付20時。水曜定休。
料金は大人600円で、平日のキャンプ利用者は再入浴もできるんだそう。最高すぎません?


全体的に見るとかなりいいキャンプ場ですが、マナーが悪い人に多く遭遇するようです。
私が利用した日は大丈夫でしたが、気になる人はオフシーズンや平日の利用が良さそう。

便利で安価なところなんで、その辺りは仕方ないですね…。

現地調達した道具で晩御飯

温泉に入って一段落。
なんやかんや忘れ物もしたけど、もう本当にここからは楽しむだけです。

とりあえず、急遽調達した代わりの道具たちを紹介しますね〜。

(左)電気ケトル電気鍋。アウトランダーからの給電で動かすので家電を買い揃えました。
(右)100円ショップで揃えたお皿やお橋、マグカップなどなど。

晩ご飯は冬の定番、お鍋にしました。豚みそちゃんこ味に餃子をたっぷり入れてあります。
そうそう、東海エリアで最近発売になった、輪切りの入った「未来のレモンサワー」を初めて飲みました。
すっぱすぎず、濃すぎずでおいしかったですね!

風暖を動かすために、CB缶も買い揃えました。
ここ数年でCB缶の値段も一気に高くなったので、地味に痛い出費…。
(これまでは、安い時に大量ストック買いしたものを使っていました)

ま、それでもCB缶だけで簡単に暖が取れるので重宝しているんですけどね。

こちらが調達に苦労したキャプスタのランタン。
調色も調光も出来て、モバイルバッテリーにもなります。
せっかく買ったんだし、これからは車キャンプ時のメイン光源として使っていこう!

ワンコに監視されながら、鍋をつつくクリスマスイブの夜。
我が家のクリスマスパーティーは明日の夜なので、それまでは一人と一匹の時間を楽しみましょうかね。

極寒での野宿を諦めて車中泊

さて、晩御飯も無事終わりまして、今日の寝床をどうするか考えねばいけません。
とりあえずマットと電気毛布を敷いてみたものの、本当にこれじゃ野宿と大して変わりませんな。

実はグランドシートも持ってき忘れていて、100円ショップで買ったペラペラのシートだけが地面との唯一の壁。
人間はマットの上で寝れても、ワンコはほぼ地面に寝ることになってしまいます。

困り犬
困り犬

いくら犬でも、それはちょっとね~…

ということでテント泊は諦め、車中泊することに。
この日は結構冷え込みそうだったので、風も底冷えの心配もない車中泊の方が何かと安心ですね!

人間は電気毛布、ワンコはUSB電気毛布でヌクヌクしながら眠りにつきました。
この時の気温は0℃、車両バッテリーの残量は50%程度。

ちなみに電気毛布を動かしているモバイルバッテリーはVOLTME様より提供いただいた2万mAhのモデル。
キャンプでは大きなバッテリーがあると何かと助かるので、いろいろレビューしながら使わせていただきました。
電気毛布でのレビュー動画はこちら


おはようございます。
夜から朝にかけては結構冷え込んだようで、起床時で‐3℃表示になっていました。

ご近所キャンパーさんから「最低-4度まで下がった」といった会話も聞こえてきました。
このキャンプ場は標高400mを超える場所にありますからね~。

寒くてもワンコは元気です。恒例の朝んぽへレッツゴー!
(まさかこの後、こんなことになるなんて…)

朝日を浴びるワンコを記念撮影。
この黄色いベスト、かっこよくないです?大好きなモンベル製でお気に入りなんです。
(ワンコはどう思ってるか知らないけど~)

朝ごはんはいつものように、パンをリベイク。ついでに余ったウインナーも焼いて頂きます。
焼いてる間にワンコの朝ごはんをあげましょうね~。と、カバンの中をガサゴソ…あれ?あれ?

ワンコの朝ごはんも忘れてる…!!

絶望犬
絶望犬

いやいや、ちょっと…ウソでしょ??

なんということでしょう。今度はワンコのご飯も忘れています。
昨日の晩御飯の分はあったのに、朝ごはんの分は持ってきていなかったようです。

うわ~、またやってしまった…。一体どれだけ忘れれば済むんだ。

代わりにあげられる様な食べ物もないので、急いで撤収してワンコのご飯を買いに行かなければいけません。
パパっと荷物を積んで、テントを乾かしている間に温泉施設前でEV充電も済ませておきます。

受付の札を返却して、足早にキャンプ場を後にします。
お世話になりました~。

キャンプ場から15分ほどにあるコンビニで、ワンコのご飯とお詫びのおやつを購入。
売っててよかった~。今度から忘れないようにしないとな…。

ワンコの食事のため、近くの公園駐車場へ移動。
ドライブするときはご飯の後1時間ほど安静が必要なので、ここで私もお昼ご飯。

お湯を沸かしてカップ麺を頂きます。景色も良さげだし、外で食べたら何でもおいしい!

ワンコは食後に一眠りして、お腹も落ち着いたみたい。
ぼちぼち、帰り始めましょうか~。

キャンプ帰りにWILD-1へ

帰り道、今回のキャンプを振り返りながら反省会。
なんといっても忘れ物が酷かったな~。急遽揃えた道具で過ごしたので、いつものキャンプじゃないみたいでちょっとモヤっとします。

ちょうどルート近くに名古屋のWILD-1があるので、気晴らしに寄ってみることにしました。

WILD-1名古屋守山店。初訪問ですね~。
久しぶりのワイルドワンですが、やっぱりここは格別です。
品ぞろえ豊富だし、本当にいい物がたくさんあってついつい欲しくなっちゃいます(フラグ)

(左)ちょっと気になっていたモノポールインナーテント。
今回インナーテント忘れちゃったし、この際専用のインナーテント買ってもいいのかな~、なんて。

(右)ワイルドワンにはご当地シェラカップがあります。
名古屋はプレミアムモデルがあり、真鍮のゴールドに輝くシャチホコデザインです。これ良いな…。

これは!サーカスTCの派生モデルですね。張り出したフロントフラップ、便利そうでいいな~。
クローズにもできる「コンフォート」というモデルなら、前室空間もかなり広く出来るみたい。
インナーは4/5にも3/5にも出来るんだ!え、これめっちゃよくない??

年末セールで半額近くなってるし、なんかすごく欲しいかも。
いやまぁ、でも我が家にはファミリーテントもいっぱいあるしな~。さすがにこれ買っちゃうとね~。


でもな~、前室もインナーもあるワンポールテントってめっちゃいいよね。
う~ん、仮に買ったとして、車に載るかな??…あ、載るなぁ…。

会員なら1万円ごとに1000円割引もあるのか~。へ~…
今日…そういえばクリスマスだけど…まだサンタさん来てなかったし…

あっ…

買っちゃったw

サーカスTCコンフォート(レギュラー)と、インナー、マットのセット。
合計5万円!割引されて4.5万円で!!購入しました!!衝動買い!!

呆れ犬
呆れ犬

どうして行きよりも荷物が増えてるんですかね…

いや~、いけませんね。
キャンプ帰りに用品店寄っちゃうと、いつにも増して物欲が…

キャンプ行く→新しい道具買う→またキャンプ行きたくなる

のループ。
この沼にハマって早11年。いまだに抜けられないのね…。

最後に思いがけないクリスマスプレゼント(?)を受け取り、忘れ物をしたことなど忘れてホクホクで帰宅したのでした。
あぁ、買い物した後は夕日がきれいに見えるぜ…(本当にきれいだったよ)

ということで、クリスマスに史上最大の忘れ物と衝動買いをした、今年最後のキャンプでした。
色々あったけど、まぁ来年もこんな感じでアウトドアと道具集めを楽しみたいと思います。


…ところで、新しいテント、やっぱりすぐ試したいよね…?

次回予告!

新しいテントを手に入れた我が家、試さずにはいられない!
”今年最後のキャンプ”をおかわりして急きょ年末キャンプに出掛けたのでした。

新しいテントの使い心地はどうなのか?

次の更新をお待ちください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました