ヒスケです!
2025年のゴールデンウィークは、福井県へキャンプツーリングに行ってきました。
その時の様子を簡単にレポート!

今回は、友人と2台で出撃。
お天気もよく、日本海の海沿いを走る爽快なルートを走っていきました。
敦賀のスーパーで買い出しをして、お昼過ぎにキャンプ場へ到着。
今回お世話になるのは「オーシャンズAutoCamp&RV」さんです!

施設の出入口は道路から見逃しやすく、気づかずに通り過ぎてしまいましたw
目印はこの小さな看板だけ。サイトが道路から一段低い所にあるので分かりづらいです。

このキャンプ場は、とにかく景色が最高!
荒々しくも美しい日本海を目の前にキャンプができます!
1区画で2張りさせてもらいました。
HP場は「1区画1張りまで」と記載ありますが、オーナーさんに事前に承諾貰えばOKとのこと!
オーナーさんはめっちゃ気さくで面白い方なので、とても楽しく過ごせましたよ。
キャンプ場の詳細は紹介記事にて!

設営したら、サクッとお昼ご飯。
スーパーで買ってきたおにぎりとお惣菜です。

サイトの目の前が海なので、道具借りて釣りをしました。
釣果は謎のウミヘビ?みたいなの一匹だけでしたが、楽しかったです!


「ここは本当に夕日がきれいだから、それだけは絶対見て行って!」
というは、オーナーさんの声。
この日はお天気も良かったので、言葉通り本当にきれいな夕日が見れました。
ちょっと感動しちゃったね~。

それではプシュッと乾杯!
大好きこだわり酒場のレモンサワー、新商品の淡麗旨口というのを買ってみました。
ご飯の味を邪魔しない、酸味もちょっと控えめの感じで美味かった!
あっさり系のご飯の時はこっちがいいのかもね~。

今夜のメニューは豚焼肉!
トレイルポットS1200Pは大き目のフライパンなので、そのまま焼肉出来るのがいいですね~。
底面のリブは油落とし用?なのかは分かりませんが、使いやすい!

深鍋の方でお米も炊きました。
久しぶりにしてはうまく炊けたと思います。ちょっと焦げたけど、こびりつかないので食べやすい!
やはり四角鍋+フッ素加工のクッカーは使い勝手万能です。
すっかり一軍クッカーに定着したトレイルポット。
中にスタッキングできる900も買おうか悩むけど、中にクッカーが入らなので悩むところ。

夜になって少し風が出てきました。
気温は15℃くらいあるんですが、体感温度は寒い!
ってことで、テントの中にこもってヒーター点火。(換気を忘れずに!)
ユニフレームのコンパクトパワーヒーターは春秋でもあると非常に便利ですね。
廃盤なのが惜しいけど、どうやら新作を開発中とのこと。出たら絶対買う!

翌朝。
遮光性の高いツーリングドームST+のおかげで、目覚ましまでぐっすり眠れました!
5月ぐらいから日の出が早くなるので、普通のテントだと眩しくて起きちゃうこともありますからね~。
私が持ってるテントの中で、総合力№1なのがこのツーリングドームST+。
ちょっと重いけど、収納もコンパクトだし居住性は高いし、本当に買って良かったテント!
ダークルームテクノロジーの魅力をひたすら語っている記事もあるので、よかったら見てね。
ついでに、重さが欠点のツーリングドームを軽量化するOPのアルミポールの記事もどうぞ。
重くて裂けやすいFRPと、軽くて強いアルミ。ポールに不安を持ちながら使うより断然安心です!


ツーリングドームST+への愛が強すぎる…


翌日も天気がいい!
海沿いで風が強いので、張り綱は必須です。
「今日は風が無くて余裕だな~」と思っていても、夜中に強くなることもあるので、面倒でも設営の時にロープ張っておきましょう。


朝ごはんはいつも通り、パンをリベイク。
今日はスーパーで買ってきたフィッシュフライバーガーです。
結構大きくてボリュームあるけど、フライパンにきっちり収まりました。


撤収完了!
2台並べて記念撮影したら、出発しましょう~。


キャンプ場を南下し、しおかぜラインを通って敦賀半島へ。


水晶浜のビーチ沿いで撮影会!
めちゃきれいですね~。このブログにはもったいないぐらい映えますw


お昼に福井名物のソースカツ丼を食べにヨーロッパ軒へ向かったものの、運悪く休業日…(またかよ~)
諦めつつも”口が完全にソースカツ丼”だったので、近くの「かつ時」へ。
メニューにソースカツ丼があったのでオーダー。美味しかったです!


ということで、GWの福井キャンプツーリングでした。
爽快な日本海ルート、海を間近に感じるキャンプと釣り、映える景色と美味しいグルメを満喫してきました。
ようやく暖かくなり、いまから梅雨入りまでが絶好のキャンプツーリングシーズン!
5月中にもう一度行く予定です!
それでは!
コメント