岐阜県に温泉が近いキャンプ場を見つけたので、開拓がてらキャンツーに行ってきました!
気候も程よい5月、梅雨になる前にバイクを堪能しておきたいですからね!
それでは、その時の様子をどうぞ。
(記事の一番下に動画もあるよ)

本日は快晴なり!
気温も暑すぎずちょうどいい、まさにツーリングシーズンですね~。
東海北陸道を通って岐阜県へ向かいます。

美濃ICで降りた目の前にあるオークワで食料を買い出し。
今日のキャンプ場は近くにお店が無さそうなので、ここで必要な物を揃えておきます。
順調にいけばキャンプ場でお昼も食べられそうなので、お昼ご飯も調達しておきました。

国道256号を北上し、途中にある観光スポット「モネの池」に寄り道。
インスタ映えするきれいな写真が撮れるところだそうですよ。

確かにきれいな池だし、泳いでる鯉も立派ですね!
思っていたよりこじんまりしたところだったけど、かなり観光地化されていましたね。

13時、目的地の板取川温泉オートキャンプ場に到着!
前日に電話予約した時は「たぶん誰もいないと思うので、勝手に好きなとこで張っといてくださ~い」みたいな感じでした。ゆるいな~w
で、ちょうどキャンプ場の入り口に入るときに、管理人らしきおじさんとすれ違ったんですが、やはり「空いてるからどこでも張っといてくださいな、あとで伺いますんで」的なことしか言われませんでした。
やはりゆるい…w
どこのキャンプ場も、このくらい平和だといいんですけどね!

キャンプ場の説明を受けられないまま、なんとなくここが区画かな~?ってところへ設営。
今日は久しぶりにパンダを持ってきましたよ。
最近はライダーズワンポールテントが多めでしたが、やはりパンダも良いですね。
ちょっと小さいけど立てやすいし品質も良い。

設営場所は、MAPで言うと19番当たりだったと思います。
林間の中の最前列って感じですかね。
このキャンプ場、全て区画サイトなんですが境界線が無く、サイトに番号表示もないので自分がどこにいるかめちゃ分かりにくいw
今日は空いてるから越境も何もないと思うんですが、混雑時は「どこまでが自分のエリアなのか?」が分からないのでちょっと困りますね…。

まっ、ちっちゃいことは気にすんなっ、ワカチコ ワカチコ♪
ってなゆってぃー気分でお昼ご飯。スーパーで買ったおにぎりとお惣菜を頂きます。
林間なので木の陰になっていて涼しいし、目の前の川もきれいでロケーションは良いですね~。
一応、この前のエリアにも区画はあるみたいです。
キャンプ場の詳細は↓こちらにまとめております。
料金はソロで3,000円、温泉まで徒歩7分。
ここ最近に利用したキャンプ場の中では、かなりお気に入りのところですね!
やはり、温泉が近いというのはポイント高いです。

お風呂に行く前に、お米を浸水させておきます。
今日もクッカーはトレイルポットS1200P。
めちゃ使いやすい鍋なんですが、この大鍋を炊飯に使うと、他の料理がフライパン限定になるのが困ったところ。
やはり、炊飯用途に900も買うべきか…。
けど、中にバーナーが入らなくなりそうなので、またスタッキングを変えなきゃいけません。

こちらがサイトから徒歩7分の板取川温泉バーデエハウス。
料金は平日700円。泉質はめっちゃぬるぬるで気持ちいい!すごく良いお風呂でした。

温泉にはRVパークも併設。
この広い空き地を使えて、焚火やテント設営もOKという「実質キャンプ場」なんですよね。
温泉の真横、ペットOK、車中泊・キャンプOKで平日2500円と、キャンプ場より安いんですが…。
こういっちゃなんですが、キャンプ場よりRVパークのが良いんじゃね?って思いました。
(バイクでもRVパーク使っていいのかな…?)

お風呂から戻ってきました~。
そういえば、夕方にキャンプのお金徴収しに来るって聞いてたんですが、来そうな気配がありません。
温泉行ってる時にすれ違ったかな?
ま、あの感じだと「明日の朝でも良いよ~」ってことかもしれないので、ちっちゃいことは気にすんな♪でいいのかな。
とりあえず、宴会始めましょう!

ちょっとは岐阜らしく、郷土料理の「鶏ちゃん」を晩御飯に作ります。

お肉に野菜だけでもフライパンがカツカツなのに、うどんまで入れると完全に溢れますw
やはり、深鍋を使うべきだったか…。もう900買おう!うん。

2日目。
夜は若干冷え込みましたが寒くはなく、寝袋も3シーズン用のモンベル#3で丁度良かったです。

朝ごはんは総菜パンのリベイクと、昨日の余った野菜を煮込んでかぼちゃスープの素に入れました。
そしてヨーグルトとチーズ。なんかめっちゃ健康的!

朝ごはん食べてたら、管理人のおばちゃんがやってきてゆで卵をくれました。
いやほんと、ほのぼのするわ~…。田舎のおばあちゃん家に来たような気分。
…で、キャンプ場のお金のことを申し出ると「あら、まだ貰ってなかったかね~w」みたいなノリでしたw
ゆるい!本当にどこまでもゆるい!w
こっちから言わなきゃ、下手したらお金払わなくても行けたんじゃないかと思ってしまうほどゆるい!w
もちろんそんなことはしませんが、心無い利用者ならバックレてるかもしれないですからね~…。

どうか、そんな不届き者が来ないことを祈る…

頂いたゆで卵は、絶妙な半熟でめちゃ美味しかったです!
私、黄身がパサパサなゆで卵は好きじゃないんですが、これならもっと食べられるな~と思いましたね!
ありがとうございます!

朝ごはん食べたら、のんびりとお片付け。
今日は特に予定もないので、チェックアウトの時間までゆっくりしていようと思います。

そうそう、以前から「パンダ(旧型)でも現行みたいにインナー縦張り出来るんじゃないか」と疑問に思っていたので、試してみました。
結果的に、なにも加工せず普通に縦張り出来ることが分かりました。
詳しくは別の記事で紹介しようと思ってます。(今更そんな情報欲しい人なんていないかもしれないけど)
インナーの短編側から出入りできない以外は、ほぼ現行のパンダと同じことができるので。パンダ買い直さなくてもいいかな~、って思っちゃいました。

ってことで、撤収&積載完了!お世話になりました。
板取川温泉オートキャンプ場、すごくいいところでした。また来るぞ!

キャンプ場から10分ほどの場所に川浦(かおれ)渓谷にやってきました。
ここも景色が良いんだとか。


かなり高さのある場所から見れて、迫力ありました!
高い所が苦手な人は、ちょっと怖いかもね~。

今にも崩れ落ちて来そうな断崖絶壁の脇を通らなきゃいけないので、スリル満点ですw
落石でボコボコになった「落石注意」の看板が説得力ありすぎますw

これなんかも、岩が先なのか、手すりが先なのかよく分からないけど、スゲーことになってますよね~。
コーンが置いてあるってことは、後からどんどん岩が隆起してきたのかな??

渓谷を後にし、お昼ご飯を食べに「道の駅ラステンほらど」へ。

名物料理のアユを食べようかと思ったけど、ちょっと高くてビビってしまい普通の定食に…。
なんとなくで油淋鶏を頼んだんですが、これがめっちゃ美味しかった!これにして正解だったね。

シェフを呼んでくれ!

普通の地元のおばちゃんって感じだったよ~

あとは、別の道の駅で食べたソフトクリームが盛り方雑過ぎて速攻溶け落ちてきたり…

河川敷の広場で白バイが訓練しているのを見つけたりと、なにかと面白い出来事がありました。
よろしければ↓VLOG風動画でもご覧くださいませ。

動画編集って難しくて大変ね…なかなかうまくいかないんよ…

かといってブログも大してうまくいってないけどね!
まぁ趣味だし好き勝手にやるわ!ガハハ!

ということで、温泉とキャンプを大満喫の岐阜・板取川温泉キャンプツーリングでした。
また次のキャンプ旅をお楽しみに~。
それでは!
コメント