[岐阜県]板取川温泉オートキャンプ場|バイク向けキャンプ場紹介

キャンプ場
この記事は約7分で読めます。

ライダー向けのキャンプ場を開拓して行くシリーズ。
今回は岐阜県関市にある板取川温泉オートキャンプ場です。

そう!「〇〇温泉キャンプ場」ということは…
”温泉の近くにある環境最高のキャンプ場”ですよ!めちゃいいところなので、ぜひ見ていってくださいね。

\実際に利用して現地調査した50か所以上を掲載!/
この記事を書いた人
ヒスケ

キャンプ歴12年目の自称”バイクキャンプマニア”。
3回目の北海道ツーリングを目論見中…

【概要】板取川温泉オートキャンプ場

住所岐阜県関市板取3586-1[Map]
営業期間4月〜11月
イン/アウト12時~/~11時
料金3,000円
乗り入れ・横付け
予約電話のみ
TEL080-3064-1704
特徴温泉徒歩圏内
清流ロケーション
涼しい林間サイト

板取川温泉オートキャンプ場は、川沿いの林間にあるキャンプ場で、サイトが2つに分かれています。

・鮎料理店「おもだか」がある下流側の第1サイト
・そこから1kmほど上流、温泉の向かい側にある第2サイト。

そして、ややこしいのですが第1と第2の間に別のキャンプ場「TACランドいたどり」があります。
間違えて入ってしまわぬよう注意!

調査犬
調査犬

ちなみに、TACランドいたどりも良いキャンプ場よ!

今回は、温泉により近い第2サイトを利用しましたので、そちらをご紹介します。

【サイト】川沿いの林間区画で乗り入れOK

サイトすべて区画サイトとなっており、車両乗り入れ可能です。
地面は硬めの砂利なので、頑丈なペグをおすすめします。(エリッゼステーク等)

ほぼすべての区画が林間になっており、ほとんどの時間帯で木陰になります。
夏でもタープは要らないんじゃないでしょうか?川が近いので多少風も吹き、涼しかった印象です。

全サイトで電源が利用可能とのこと。(1,000円)
ただし300W程度までで、大容量家電は使えません。
見た感じコンセントとかなかったけど、どこから引っ張ってくるんでしょうかね…?

注意点としては、区画サイトに明確な境界線などが無く、番号表示がないので分かりづらい所。

場内マップを見ながら「ここは多分、〇番かな?」って感じでした。
気付かぬ内に越境しないよう、注意しましょう!

予約時にサイトの指定はできないので、受付順にサイトを決めていく方式です。
どの区画もさほど大きくはないので、タープ+ファミリーテント+駐車は難しいかも。

私は今回、中段の最前列である19番(と思われる)を利用しました。
どの区画でもロケーションはほとんど変わらないので、お好みの場所を探すのも良いですね。

ここは最前列の61番
「えっ、ここも区画なの?」って感じですねw
地面は凹凸があるし傾斜もありますが、川の近くに張りたい!って人はこういうところも良いのでは。

目の前には板取川があり、ちょっとした川遊びなどができます。
川の対岸にある「板取川温泉バーデェハウス」へは徒歩7分で行けます。

満喫犬
満喫犬

涼しい林間サイトで乗り入れOK!ロケーションも良し!最高じゃ~ん!

【設備】やや古さはあるが必要十分

設備については、やや古さを感じ必要最小限ではありますが、ちゃんと管理されており全く問題ないと感じました!
ファミリーキャンプでも十分なレベルですね。

第2サイトの入り口は、南側からアクセスするとこの黄色い看板が目印
反対(北側)から来ると見逃しやすく、鋭角で曲がり切れないと思います。

ちなみに、画面の奥側が温泉への最短ルートになります。車で出て行く場合は切り返し必須かも。

キャンプ場へ降りる道は、狭くてやや急な坂道となっていて走行には注意が必要です。
バイクの場合、舗装されている部分を走れば問題ないですが、路面の凹凸も結構あるのでバランスを崩さないように注意!

サイト側から見るとこんな感じ。
下りよりも上りの方が難易度高いと思います。下手にゆっくり走るより、ある程度速度乗せた方がバランスとりやすいかも。

ここがバイクで来る時の1番の難関ポイント。

坂を下った先にある受付
HPによれば「(どちらを利用する場合でも)第1サイトにある『料理屋おもだか』で受付後、サイトへ移動する」とおります。
が、第2サイト利用の人は直接こっちにきて受付しても良い…と思います。(曖昧)

私の場合、電話予約時に「着いたら連絡してもらうか、勝手に好きなところに張って始めていても大丈夫だよ~」と言われました。
(平日利用で人が少ないからかもしれません)

で、直接第2サイトに行ったところ、ちょうど管理しているおじさんとすれ違い、「空いてるところで始めといて!夕方に集金するからね~」って感じでした。

でで、実際に夕方には会えず(温泉行っていたので行き違い?)、翌朝にこっちから申し出てようやくお金を払う、という感じでした…。

え~、察しの通り、だいぶ緩くていい感じにのほほんとしてますw
おそらく、利用者が少ないときだけこんな感じなんだ、と思いたいw

受付の前にはゴミ捨て場
ゴミ捨ては無料ですが、ゴミ袋は持参必要です。

薪は500円、料金をザルかごの中に入れるシステム。
これで大丈夫な日本って、本当に平和でいいよね…。


受付の奥に、炊事場

お湯は出ませんが、冬の営業はやってないので特に問題ないでしょう。
洗剤やスポンジなどは置いておりません。

ちなみに、申し出ればスマホの充電などのためなら炊事場のコンセントは無料で使って良いとのことでした。

自販機が設置されています。これはありがたい!
水、お茶、コーヒーにジュースなど。


その奥、川に近い所にお手洗い

流石に古さや匂いなど若干感じますが、実用レベルで全く問題なかったです。
洋式の温水洗浄便座完備!夏場は虫が入りやすいかも。

【周辺】温泉まで徒歩5分!買い出しは事前に

温泉キャンプ場というだけあって、温泉施設まで歩いて行けるのが一番の推しポイント!
キャンプツーリングはそれだけで疲れるので、すぐお風呂に入れるのは最高ですね~。

川の対岸に日帰り温泉バーデェハウスが見えます。
HPには徒歩5分とありましたが、道路に上がって回り込む必要があるので、ちょっと5分では厳しそうに見えます。

©Google も4分と言っているが…

実際に歩いて計ってみました。
キャンプ場出入口を上がって右に曲がると、川をまたぐ橋が見えます。

きれいな景色を横目に橋を渡ると…

温泉に到着です!
さて、かかった時間は…

実測7分ちょっとでした。
途中で写真など撮りながらだったので、道草食わずにさっさと歩けば5分で行けると思います。
体感的にも遠くなく、ちょっとしたお散歩気分で温泉に行けちゃいます!

料金:平日700円、土日祝800円
営業時間:4月〜10月は10時〜21時、11月〜3月は10時〜20時。最終受付は30分前。
定休日:水曜日

泉質はぬるぬるが強めのお肌ツルツルになるタイプで、めちゃ気持ち良かったです!
内風呂も露天風呂も広くて、いう事なし!

休憩所も広くて立派です!

ベランダで外で涼みながらくつろげるのも最高でした。
この温泉、めちゃくちゃ良かった…!


一方で、買い出しについては近くに大きなお店やコンビニなどはありません。
スーパーなどがある市街地までは1時間ほどかかりますので、事前に買い出しを済ませてからの来場をおすすめします。

私は、美濃IC降りてすぐのオークワで買い出しをしました。
食料や日用品などここでまとめて揃います!

車で8分の距離に、地域の方が利用するような小さな商店はあるようです。
今回は利用しませんでしたが、口コミによればそれなりに品ぞろえもあるようです。

【まとめ】ロケーション、環境最高のお気に入りスポット

ということで、やはり温泉徒歩圏内のキャンプ場にハズレなし!
ライダーにもファミリーにも環境最高の、板取川温泉オートキャンプ場のご紹介でした。

ソロ料金設定もあるし、環境だけじゃなく管理しているおじさんおばちゃんもすごく優しくのほほんとしていています。
こんなキャンプ場がもっと増えればいいのにな…と感じさせた、とても素敵なところでした。

ペットもOKなので、今度はワンコも連れてファミリーキャンプでも利用したいと思いましたね。
これまで利用したキャンプ場の中でも、5本の指に入るお気に入りスポットでした。

ここ、めちゃおすすめです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました