三菱自動車主催の「スターキャンプ2024in朝霧高原」に2泊3日で参加してきました!
今年から三菱自動車オーナーとなった私ですが、運よく抽選に当選し参加することができました。
場所はふもとっぱらキャンプ場。
イベント盛りだくさん、初のキャンプイベントということでずっと前から楽しみにしておりました。
今回も夫婦&ワンコで行ってきましたので、その様子をどうぞ。
1日目 ふもとっぱらへ。いきなりテント破損!
今回は気合を入れて、金曜日からフル参加します。
三重県からふもとっぱらまでは結構距離があるので、午前中のチェックインを目指して早朝4時に自宅を出発しました。

AM6時頃、新東名 岡崎SAで休憩。
ここで朝ごはん休憩&充電を行います。
SNSで情報を見ると、すでにふもとっぱらに入場待ちしている人もいるんだとか。早すぎる!

AM8時、静岡SAで再び休憩&充電。
新東名のSAは新しいだけあって、充電スポットもたくさんありますね~。
PHEVでも気兼ねなく充電できますが、ほかに充電している人は一人も見かけませんでした。

静岡SAは充電スポットの目の前にドッグランがあります!
ワンコのリフレッシュも必要なので、こういう施設はありがたいですね~。
しかし、9月とはいえ今日もめっちゃ暑いです…。
ふもとっぱらは涼しいといいんですが。

AM9時、高速を降りてすぐのマックスバリュ富士宮若宮店で買い出し。
ふもとっぱら近くにはスーパーが無いので、街中である程度食料を買っておく必要があります。
キャンプ場まではもう少し。
すでにオープン時間の9時は過ぎていますが、まぁ概ね時間通りに来れていますので焦らず行きましょう~。

AM10時30分、ふもとっぱらキャンプ場に到着!
富士山が!!見えるぞ!!きれいだ!!
※今年は5月のスーパー耐久富士24Hを見に行った時も、8月にキャンプで近くを訪れた時も、富士山を全く見ることができなかったのです。
いや~、富士山を見ながらのキャンプってやっぱりいいですね。
今回は晴れ女の嫁さんがいるので、バッチリ見ることができましたよ。
会場にはすでに多くのキャンパーがいて、人気どころといわれている中央トイレ付近はほぼ満員。
金曜日だというのにこの人の多さ。やはりふもとっぱらは人気ありますねぇ。
我が家はワンコもいるし、あまり賑やかなところは避けたいので↓マップのEあたりに張ることにしました。

ここもまぁまぁの人気エリアですが、金曜日ということもありまだまだ空いています。
あまり遠くなりすぎても利便性下がるし、このくらいの場所がちょうどよいでしょう~。


前回のひるがの高原キャンプでルーフバッグの使いづらさに嫌気が刺したので、このスターキャンプのためにルーフボックスを導入しました。
マットや寝袋、着替え類などをルーフに積んでいるので、トランクの積載にも余裕があります。
テントを取り出し、広げていると…衝撃の事実が判明!

ポールに亀裂が入ってる…!!
なんということでしょう。知らぬ間に、ポールが壊れていたんです。
ファミリーキャンプで愛用してきたテントファクトリーのトンネルテント、使用7年目にしてついに壊れてしまいました。
グラスファイバー製のポールは裂けることがあるとは聞いていましたが、実際に見たのは初めてです。
これだから怖いんだよな~…。
しかし、ぽっきり折れたわけではなく縦に裂けているだけなので、丈夫なテープでぐるぐる巻きにすればなんとかなりそうです。
キャンプ場の売店にガムテープなどが無いか見に行きましたが置いておらず。
仕方ないので一旦会場を出て、近くのコンビニまで買いに行きました。

どうにか応急処置を施し、折れないようにお祈りしながら設営完了。
ふ~、とりあえずなんとかなった。
しかし、ここは「テントの墓場」として名高い強風のふもとっぱら。
こんな状態のポールではテントが崩壊する危険すらあります。どうか、強風が吹きませんように…。

とりあえずテントのことは置いといて、イベント参加特典であるTシャツをもらいに行きました。
今年のロゴが入ったオレンジのシャツを人数分いただけます。
我が家のワンコに似合いそうなので着せてみたら、めちゃくちゃかわいい…!
冗談じゃなく本当に、着せた瞬間にカメラマンスタッフさんから「写真撮らせてください!」と声をかけてもらいました。
その時の様子がスターキャンプアフタームービーにちょこっと映っていたので、是非ご覧ください↓

親バカもあるんですが、本当に似合っているんですよ。
私が着ようと思っていたMサイズが、ワンコにピッタリ。
この後もずっとシャツ着せて会場内をうろついていたんですが、もういろんな人にバカ受け。
かわいいかわいいの嵐で、ワンコ人もすっかり優越感に浸っていたのでした。

いろんな人と記念撮影したよ~ん

今日は金曜日なので、催し物は一部のみ。
明日からガッツリ楽しもう!ってことで、初日はのんびりしていました。
この後17時ごろにお風呂へ。
ふもとっぱらは敷地内にお風呂があるんでめっちゃ助かりますね~。
普段は週末だけしか開けていないそうですが、今回はイベント日なので金曜日でも入れました。
このお風呂、キャンプ場のキャパの割にかなり小さい。
今日はまだ金曜日ですが既に混雑しており、明日からどうなるのか今から不安です…。

静岡来たなら浜松餃子だろ!
ってことで今回もスーパーで買ってきた浜松餃子を焼いて食べました。

私よりも嫁さんがすっかりはまってしまって、夫婦そろって浜松餃子の虜になってます。
なんでこんな美味しいんでしょうね?あっさり目だから何個でも食べられます。
2日目 暑さで熱中症になる

おはようございます。
イベント2日目、土曜日の朝です。
昨日は午後からずっと雲に隠れていた富士山ですが、朝はきれいに見ることができました。
めちゃきれいだな~。

朝方にアウトランダーの充電がほぼ尽きてしまったので、買い出しがてら道の駅朝霧高原へ。
1台しか充電スポットが無いので空いてるか不安でしたが、誰も使っていませんでした。
どうやらここは充電速度が遅いらしく、私の車でも30分で4kWh分しかチャージされませんでした。
この辺りでは貴重な充電スポットなんで、もっと高機能な充電設備に更新してほしいですね~。
充電している間に、お弁当などを購入しました。

その後、道の駅の横にあるドッグランでワンコのリフレッシュ。
広いし木陰で涼しくて、かなりよさげな場所でした!

その後キャンプ場に戻り、お昼ご飯を食べました。
なんだか朝から頭痛がしていて、ご飯を食べても治りません。どうやら熱中症になってしまったようです。
標高800mのふもとっぱらですが、昨日・今日と気温が高く30度近くありました。
トンネルテントでは前室もひさしも小さく、南向きに設営をしていたので太陽が容赦なく当たります。
前室はあまり通気性が良くなくて熱がこもってしまったのか、やたらと体感温度が高かったんですよね~…。
ということで、クーラーが効いた車内で休むことにしました。
先ほど充電してきたばかりでエンジンかけずともガンガンエアコン使えるので、周りに迷惑にならず体を冷やせます。

1時間ほど休んだらすっかり体調が戻ったので、催し物を見に行きました。
今日もイベントシャツ着たワンコは大人気。
昨日声をかけてくれた家族が、またワンコを見つけてくれて声をかけてくれました。
ワンコもいっぱい撫でてもらえてご満悦の様子。

敷地に流れている沢?水路?みたいなところで水遊び。
この水がめっちゃ冷たくて気持ちよさそうでした。サンダル持ってくればよかったな~。


イベント会場では様々な催し物やデモカーの展示など。
発売して間もないトライトンが多めで、あとはデリカのキャンピングカー風カスタムなんかも多かったと思います。
一方でアウトランダーはというと、あんまりデモカーが無い…。
PHEVを活用したeキャンプや車中泊アイデアやグッズが見れたらいいな~と思っていたので、ちょっと残念。
テントエリアにはEV、PHEVの電気だけで完結する「電気キャンプエリア」というのもあって、そこも参考にしようと楽しみにしていたのですが…
利用しているのは普通の個人の方も多く、あまりテントサイトをジロジロ見るのもあれかな~と思って詳しく見れませんでした。
車載冷蔵庫やIHクッキングヒーターで料理するんだろうな~。
でも、うちのアウトランダーは車載冷蔵庫だけでバッテリーが一晩で無くなるから、参考にするのは難しいかもしれない…。
16時ごろ、お風呂が混み始めたので早めに行くことに。
まずは男湯の私がささっと入りました。やはり昨日より混んでいて、脱衣所がすでにイモ洗い状態。
逆に洗い場や湯舟は順々に人が入れ替わっていくのでさほど混雑はしておらず、テキパキとやれば30分くらいで終わりました。

そのあと女湯に行った嫁さんからのLINEでこんな写真が。
そもそもお風呂に入るまでの列がめちゃ長くて、これだけでまず30分並んだそう。
ドライヤーの数もめちゃ少なくて、それに並ぶ人で滞留してしまって余計に時間がかかっていたんだとか。
あと湯舟が34度ぐらいとめっちゃ冷たかったそうで、結局浸からずに出てきたそうです。
嫁さん曰く「子どもしか泳いでなかった」そうです。プールやねもう…。


なんとかお風呂もすまし、2日目の晩御飯は富士宮やきそばを食べるぞい!
ってことで、スーパーで食材をそろえておきました。
これも美味しかったな~。


キャンプイベントならではの夜のイベント、ナイトバブルショーが行われていました。
光とシャボン玉、音楽とのコラボ、かなり見事できれいでした。

かなりの人だかりで混雑していたので、私らは少し離れたところからの鑑賞。
この後、ヤイダーこと矢井田瞳さんのライブもありまして、キャンプイベントとは思えないほど中身の濃い夜となりました。
いや~、初体験づくしでめちゃ面白かったですね。
3日目 撤収~からのさわやか帰宅

最終日、3日目の朝。
今日も朝だけ富士山が顔を出し、そのあと1日中雲に隠れるというお決まりのパターンでした。
今日は特に予定もないので、ダラダラと撤収作業をしてました。
時間はあるので、きっちり道具類を乾かしておきましょう。
懸念していた強風も吹かず、どうにかテントも壊れずに済みました。
”テントの墓場”の餌食にならなくてよかった~…。



荷物もきっちりテトリスして収まりました。
小物類をルーフボックスにまとめられるので、トランクが非常にすっきりしていて荷物が載せやすい!

思っていたより早く片付けが終わったので、10時30分にチェックアウト。
スターキャンプ初参加でしたが、めちゃ楽しかった!
600組限定とはいえとても混んでいたふもとっぱらですが、たまにはこんな賑やかなキャンプも良いですね~。
スターキャンプ、また機会があれば参加したいと思います!


会場を出て、とりあえずコンビニの充電スポットでアウトランダーに給電。
待機時間中に、近くの白糸の滝を覗いてきました。
(充電30分の間に滝へ行って帰ってくる”白糸の滝チャレンジ”なるものがEV界隈にはあるそうな…)


その後は、静岡来たら寄らずには帰れない「さわやか」でハンバーグを食べてきました。
夕方早めにいったつもりでしたが2時間待ちでした…。ま、待ってる間に仮眠できたのでヨシ!
ということでスターキャンプ初参加レポートでした。
久しぶりに行ったふもとっぱらは凄い変わってたし、賑わいのあるスターキャンプの雰囲気もすごくよかった。
テントの破損や体調不良などは反省点ですが、無事に帰ってこれたのでOKです。
今年一番のビッグイベントでした!
コメント