ルーフラックを取り付けたら、次は物を収納するボックスを準備。
見た目と実用性の高いトランクカーゴをご紹介します。
自宅での道具保管庫としても、キャンプ場でのイス代わりにも。
各社から販売されているトランクカーゴ、カラーバリエーションも豊富です。
トランクカーゴはこんなやつ

私が主に使っているのがこちら。
カインズホームで購入したトランクカーゴ。最も大きい70Lを選びました。
値段は確か3,000円くらいだったかと思います。ネットストアでも買えますが、売り切れが多いです・・・。
きちんとフタが閉まるので、少々の雨では中が濡れることはありません。
真横から水をかけると若干の水漏れが確認できたので、ゴム板を切ってすき間を埋めてあります。
これを、ジムニーのルーフラックに載せてみるとこんな感じ。

急にツアラーテイストが強くなったように見えません?
クルマって、ルーフに荷物のせるとめちゃくちゃかっこいいんですよ。
車体が黒なので、黒い箱で統一してみました。うーん、マジでかっこいい(笑)。
各社のカラーバリエーション
この座れるタイプの頑丈トランクカーゴは、いろんな会社から色違いが販売されています。
構造やサイズが全く一緒なので、おそらく同じ工場で色違いを作っていると思われます。
車体やイメージカラーに合うものを選びましょう!
コスト重視、無印の白
このトランクカーゴ、最も安く購入できるのは実は無印良品。税込み2,590円です。
頑丈収納ボックス・特大という名前で売られています。サイズ違いもありますよ。
色は白のみとなるので、汚れが気になる人は車内積み込みに使うと良いでしょう。
リアル店舗に置いていない場合もありますので、取り寄せるかネットストアで購入しましょ。
大人気のオリーブ:トラスコ
今キャンプで人気のミリタリーカラー、オリーブ。
ややお値段は上がりますが、トラスコから販売されています。
ジムニー1番人気のジャングルグリーンにも合いそうなカラーですね。
これはかっこいいわ。
最近ではオートバックスのアウトドアブランド「JKM」でもオリーブがありますね。
50Lまでしか無いようですが、リアル店舗で買うならそれもありかと。
TERZOのラックと相性抜群

このトランクカーゴ、TERZOのルーフラックに載せると箱とラックの凹凸がピタリと合います。
この箱を載せることを前提に設計されているのかと思うほど。最高ですやん。
特大の箱が2つ載せることが出来ます。
ただし、あまり重い荷物でいっぱいにしてしまうと積み下ろしが大変なので出来るだけ軽いものでまとめましょう。

70L×3は不可能

「もしかしたら、3つ目の箱を横向きに載せられる!?」
と思い試してみましたが、収まりませんでした。あとちょっとだったのに、惜しい。
流石にそこまで専用設計ではないみたい。
未確認ですが、50L×2と70L×1ならば収まるでしょう。
これで合計170Lの容量アップ!すごい量です。
ジムニーのトランク容量が352L(メーカー公称値)なので、約1.5倍に増える計算。
これは頼もしい!
固定にはラチェットベルトを
箱が飛んでいかないように固定するベルトは、ラチェットタイプがおすすめ。
確実に固定できるので、高速走行するときでも安心感が違います。
ルーフキャリア以外にも、車内の荷物を固定するにも役立つので、何本か用意しておくと安心です。ネットと併用してもOK。
車内積みにも便利

キャリアに載せるだけではなく、車内積みにも使えるのがボックス。
ジムニーのトランクに3つ横並びでぴったり収まります。
ルーフカーゴを使うまでもないソロキャンプや、日常のお買い物などにも便利!
※ シート位置が最後部だと収まりません
載せるだけではボックスが滑るので、滑り止めシートやベルトなどで固定が必要です。

このボックス、縦に積み重ねることもできます。
きちんと固定さえすれば、最大6箱420L分の荷物が積むことが出来ますね。
ルーフキャリアは持っていないけど、最大限荷物を積みたいならこの方法が便利。
たくさんのキャンプ道具をテトリスのように積むのは大変ですからね・・・。
キャリアを使う前の写真
ソロキャンプ 2人キャンプ
ソロキャンプだと、余計な荷物を持って行っても余裕で収まるジムニーのトランク。
それが2人分の荷物となると、なぜだかどうして2倍以上のどえらい量に増えてしう・・・。
この時は夏だったのでギリギリ収まりましたが、防寒着や暖房の要る冬キャンプでは全く収まりませんでした。
それがきっかけでルーフキャリアを導入したのです。
まとめ

ルーフキャリアにも、車内積みにも大活躍のトランクボックス。
サイズやカラーが豊富で、使い勝手も良いので愛用している方も多いのではないでしょうか。
この箱を使いだしてから、ルーフへも車内へも荷物を積みやすくなりました。
キャンプから帰っても、箱をポンポン降ろすだけで荷下ろしが終わるのでとても楽チン。
トランクカーゴ、お勧めします!
コメント