[おすすめ記事]5分で出来るライダーズワンポールテントの畳み方

アウトランダーPHEVで冬のeCAMP|和歌山県 田辺川湯キャンプ場

日記
この記事は約7分で読めます。

ヒスケです!
色々と忙しい時期が一段落したので、久しぶりのキャンプ行ってきました。
バイクは冬眠中なので車で行ってまいりました。場所は和歌山県の田辺川湯キャンプ場。

今回はNEWマシンのご紹介も兼ねてのキャンプレポートとなっております。
それではどうぞ〜。

この記事を書いた人
ヒスケ

中部・近畿地方を中心にキャンプツーリングを楽しんでます。
キャンプにハマって10年、累計120泊を超えました。
「本気で遊んで、誰かの役に立つ」をモットーに、情報発信していきます!



新しい相棒、アウトランダーPHEVを買ったよ

まずご紹介するのは、この度新しく迎えた相棒「アウトランダーPHEV君」です。

出先でも大容量の100V電気が使える、画期的なクルマ。
これがあれば電源なしキャンプ場でも快適だし、車中泊も便利になるはず!ってことで「キャンプ道具」の一環として購入しました。


今回はテストも兼ねて、アウトランダーPHEVの電源を使った「eCAMP」にチャレンジします。
果たしてどんなキャンプになるのか、楽しみです!

相棒犬
相棒犬

よろしく頼むぜ!

本日の野営地、田辺川湯キャンプ場

今回利用したのは、和歌山県にある田辺川湯キャンプ場

前から気になっていたんですが、川原のキャンプ場ということでバイクで行くのは避けていました。
アウトランダーは四駆だし車高も高いのでぴったり!偵察兼ねて初めて来てみました。

地面は思っていた通りの砂利で、これバイクじゃなくてよかった…と思いました。
普通の車でも来れますが、4WD専用サイトがいくつもあるので、来場車種も4WDが圧倒的に多かったですね。
こういうところはSUVタイプのクルマが似合いますね〜。


受付の人に「お友達の方はもう来てますよ〜」と言われ「???」となったんですが、駐車場見たら一発で分かりました。

めっちゃガチの四駆が大量にいるww

どうやら4WDグループでキャンプしてたみたいです。
でも、友達じゃないよ〜…w

キャンプ場の詳細は↓の記事にまとめましたので、こちらもどうぞ!

四駆犬
四駆犬

俺だって四輪駆動だぜ!!

アウトランダーPHEVの電源を使用した「eCAMP」

チェックインして、どこに張ろうかと場内をウロウロ。
初めての場所なんで、いつもどこにしようか迷いますね〜。

ここは車両横付けできる川原サイトと、出来ない芝生サイトがあります。
今日はクルマから電源を引くので横付け必須。ってことで川原サイトにしました。

川原サイト下段の奥の方に決定。
このすぐ奥は4WD専用サイトになっています。

今回はソロですが、のびのびしたくてテントファクトリーのTCワンポールテントを持ってきました。

created by Rinker
テントファクトリー(Tent Factory)
¥29,281(2024/04/24 11:54:00時点 Amazon調べ-詳細)

車両から延長コードを引っ張って、テント内に引き込みます。
アウトランダーPHEVって、こういう使い方想定してる割にはコードを通す場所が無いんですよね〜。

だから、リアゲート開けっ放しにするか、窓を若干開けて通すしかありません。ダサいなぁ…。
給電箇所に100Vコンセントを付ける方もいるようですが、やろうか迷いますねぇ。

冬なのでカンガルースタイルをやってみよう!ってことで、中にポップアップテント入れたらデカすぎてキレイに収まらないww

無理やり押し込んでどうにかインストールしましたが、広げるのも畳むのもめちゃ大変だったのでもうこれはやりません!
慣れないことはぶっつけでやるもんじゃないな〜…。

設営後はお昼ごはん。
お手軽に餃子とコンビニおにぎりです。餃子大好きなので、もっと美味しいやつを探したい…。

その後はキャンプ場散策したり、PC広げてブロガーっぽいことしたり。(ほぼYouTube見てるだけ)

最大1500W、容量13.8kWhはキャンプでどのくらい使える?

私のアウトランダーPHEVはGG3W、バッテリー容量が13.8kWhのモデルです。
と言っても、それがどのくらいの電気容量か分かりません。

一泊の冬キャンプでどのくらい電気が使えるのか実験です。

キャンプ場到着時。
ディスプレイ左側がバッテリー残量です。8割くらいかな。

キャンプ場に着く1時間以上前からチャージモードで充電しながらやってきました。

アナログ犬
アナログ犬

チャージモードとかハイテク〜♪

使う家電は、600Wのミニセラミックヒーターと、電気ケトル900W。
同時に使うと1500Wギリギリになるので、両方同時には使わないようにしてました。

就寝時は40Wの電気毛布と、いつも使ってるスマホの充電器など。
1500Wというと、結構大きな電力を使う家電もいけるんですね!

今日は持ってきてませんが、電子レンジやドライヤー、ホットプレートなんかもいけます。
すごいぞPHEV!!

解説犬
解説犬

ほぼ家みたいなもんですな〜

夜になり、ちょっと冷え込んできたところで本格的に家電を使い始めます。
とはいえ今日は最低気温10度ほどの「ゆる冬キャンプ」でした。せっかくなら極寒で試したかったな!

家電の使用頻度ですが、基本的に夕方からセラミックヒーターはつけっぱなし。
時折ケトルでお湯を沸かす、といった感じでした。

ちなみに、晩御飯はいつも通りガスバーナーでお鍋にしました。
今回の実験結果次第でこれもIHヒーターに置き換えれば「火気ゼロの冬キャンプ」ができちゃうわけですね。

21:40。
晩ごはんも終わり、しばらくのんびりしたあとの電池残量をチェック。
大体50%くらいでしょうか。まぁまぁ減ってますね。

特にセラミックヒーターが消費量大きめなので、これは一晩つけっぱなしはちょっと厳しいかなといった感じ。

ってことで、お次は節電しながら暖を取る手段に切り替えます。
ポップアップテントを締め切り、中で電気毛布とセラミックヒーターを使い分けてみました。

コレだけ狭い空間だと、小型のセラミックファンヒーターでも効果は抜群!
あっという間に室温25度超えちゃって暑いくらいです。


次にヒーターを消して、電気毛をON。
40Wとはいえ電気毛布の恩恵も凄まじく、一度温めた室内ならこれだけで十分すぎるほど暖かく快適でした。
思わず寝落ちしてしまいそうになるほど快適な空間。これはやばいぞ…・。

せっかく持ってきた4万のダウンシュラフも、袋から出されぬまま邪魔者扱いされるほどw
今日は暖かい日ということもあって、シュラフとしての出番はなさそうですね。


ということで、シュラフは掛ふとんにして、電気毛布を付けたまま就寝しました。
さぁ、朝まで持つかな?


おはようございます。
昨日はめちゃくちゃよく眠れた…。ほぼ家と変わらないぐらいの快眠でした。
2日目はちょっと天気が悪く、雨予報となっています。

さて、バッテリー残量は…

朝7時の時点ですが、残り25%くらいでしょうか。
消費量の小さい電気毛布だけなら、一晩でも25%くらいしか消費しないってことですね。

あと、セラミックヒーターも朝起きてすぐ暖を取れるのでめちゃくちゃありがたいです。
便利すぎませんかね…。

あぁ辛い…雨の中TCテントを片付ける

朝ごはんは昨日の残りの野菜やウインナーなどで作ったスープと、カレーパン焼きました。
と同時に、結構な雨も振ってきました。

あわよくば、濡れる前にテント片付けられるかなんて考えてましたが、もうこれだけ振ったらダメですね。

雨犬
雨犬

雨男だからね…仕方ないね。

9:20。
ウダウダしながらテントの中を片付けていましたが、そろそろバッテリーも底をつきそうです。
覚悟決めて、テント片付けるかァ…。

濡れて重くなったTCテントほど、片付けるのが億劫なものはない…。
家で干すしか無いので、グラウンドシートで包んでトランクへ放り込みます。

あ〜、中古車とはいえ買ったばかりのアウトランダーにドロドロのテントが…
やっぱルーフボックス欲しいかもしれないなぁ。

撤収終えて、出発時点でのバッテリー残量はごくわずか。電気走行距離も2kmとなっています。
普通のEVなら電池切れは深刻ですが、アウトランダーPHEVはここからガソリンで走行したり発電できるので何の問題もありません。

電池切れを恐れること無く、ガンガン使えるのが強みですね!

昨日はお風呂に入ってなかったので、帰りに温泉へ寄りました。
キャンプ場近くの公衆浴場でも良かったんだけど、シャンプーとか持ってきてないので別の場所へ。

以前来たことがある「熊野川温泉 さつき」へ。
たしかここは、温泉とレストランのセット割があるんですよね〜、ってことでやってきました。

露天風呂あるし、寝湯もあってめっちゃ気持ちよかったです。
タイミングよくお客さんも少なく、のんびりできました。温泉は大人500円です。

そしてこちらが、温泉とセット割になっているとんかつお弁当。
通常は900円ですが、温泉に入ると700円でいただけます。他に焼き肉や唐揚げもありましたよ。

お弁当らしくたくさん具材が入っていて、普通のレストランの定食より色々楽しめてなかなかお買い得なんではないでしょうか♪

ということで、新たな相棒アウトランダーPHEVで行く冬のeCAMPでした。
まもなく冬も終わっちゃいますが、夏でも大活躍すること間違い無しのアウトランダー。
今後の登場にご期待ください!

それでは〜。

コメント

タイトルとURLをコピーしました