ジムニーで梅雨のソロキャンプ

JB64ジムニー
この記事は約6分で読めます。

お久しぶりでございます。ヒスケです。

以前より子犬のホームステイでちょっと忙しくなってしまい、キャンプ離れしていました。
ちょっと状況も落ち着いてきた・・・わけではないですが、せっかくの4連休なのでソロキャンプ行ってきました。

やってきたのは、コロナ対策でしばらく閉鎖していた某所。

別のキャンプ場へ向かう道中に覗いてみたら、たくさんテントが並んでいました。
いつの間にか再開していたようです!ならばと予定変更して、こちらで野営することにしました。

今回もジムニーなんで、パンダTC+ミニタープHXの黄金コンビです。
設営時は曇っていたので暑さはマシでしたが、蒸し暑さがヤバイ・・・。

この記事を書いた人
ヒスケ

キャンプ歴12年目の自称”バイクキャンプマニア”。
3回目の北海道ツーリングを目論見中…

定番キャンプめし、ラーメン餃子定食

準備が終わったところで、お昼ご飯。

何回食べても飽きないマルちゃん製麺の味噌に今日は餃子をプラス。
バウルーだと焼き餃子が簡単に作れるので、餃子の出番は今後も増えていくでしょう!

余談ですが、最近スマホを買い換えました。
OPPOのreno3Aというモデルです。先月出たばかりのホヤホヤ。

カメラの性能が良いので、キャンプ中の写真撮るのも楽しいです。

reno3Aはポートレート撮影が出来ます。

とりあえず背景ぼかしておけばなんでも映えて見えるので、超便利。
今回の記事はほぼすべてreno3Aで撮影。
くどいくらいにポートレート写真が出てきますよ!w

降ったり止んだりの天気

4連休はずっと雨予報でしたね。
この日も曇りと強い雨の繰り返し。


ま、雨キャンプには慣れているんで別に問題はないですけどね!(フラグ)

今日の忘れ物

さて、前回のキャンプで氷を忘れた私。
今回はきっちり準備してきた・・・つもりが、またいろんなもの忘れてしまいました。

今日は
・氷結スムージー、アイスクリーム
・タブレットとイヤホン

・ゴミ袋
を忘れてしまいました。

特に氷結スムージーとアイスクリームは、夏のキャンプにピッタリだと思って用意しておいたのに・・・。
次のキャンプに取っておきますか。

タブレットとイヤホンは、電子書籍やDLしたアマプラの映画を見るために準備してあったのですが、充電したまま持ってくるのを忘れていました。
結構重要な、キャンプでの暇つぶし(=贅沢時間)だったので、これが無いのは勿体ない・・・。

ゴミ袋は、車にレジ袋があったのでそれで代用しました。
元々ゴミが最小限で済むようにしてきてるので、小さい袋1つで十分です。

とくに買い出しが必要な忘れ物ではなかったので、もう車の運転はしません。
ってことでアルコール解禁!今日の1杯目は氷結の超冷感レモン!
(といっても、そう何杯も飲めるわけじゃないんですけどね)

普通のレモンよりさっぱり感が強いのかな?
違いはよく分かりませんが美味しかったです。というか、冷たけりゃなんでも美味いです。(笑)


氷入れてキンキンに冷えた飲み物でも全く結露しないので、やっぱりダブルウォールマグは優秀。
夏は虫が飲み物に突入してくるので、フタも取り付ければ完璧。

ステンレス真空マグカップは、私が所有する数少ないスノピ製品のひとつ。
ペグ問題でなんか揉めてましたが、スノピも製品はいいんですよ。高いですけどね。

夕食は居酒屋テイストで

今夜の晩御飯は焼き鳥。
なんか最近食べたような・・・と思って調べたら、前回のキャンプでも全く同じの食べてました(笑)

簡単で美味しくてお酒と合うから、こればっかりになっちゃうんだよな。

ま、夏は焼いて食うだけのBBQ的レシピが一番です。
ホットサンドメーカーで焼けば油も飛び散りにくいので、お片付けも簡単です。

面倒くさくてお米を炊かなかったので、代わりにフライドポテトを。
冷凍のフライドポテトをちょっと多めのサラダ油で揚げるように焼けば、簡単絶品のおつまみになります。

みんな大好きフライドポテト。キャンプで揚げたてが食べられる幸せ!
油の量を入れすぎない様に注意すれば、油が残らないので廃油を処理せずに済みます。
味付けはもちろんマキシマムで。
(実はこれも前回と同じレシピ・・・本当にバリエーション不足が深刻w)

created by Rinker
中村食肉
¥619(2025/03/19 15:42:36時点 Amazon調べ-詳細)

リロ氏のソロキャンレシピで知った、万能調味料マキシマム。
塩辛くなくて、なんかコンソメっぽい?のでドバドバ振りかけてもOK。
(実際、コンソメは入ってません)

発売以降大人気のリロ氏のHSM(ホットサンドメーカー)レシピ本はこちら。


・・・ですが、私はバウルー公認のレシピ本↓のがおすすめかな。

created by Rinker
山と渓谷社
¥1,540(2025/03/20 01:13:51時点 Amazon調べ-詳細)

パックご飯をバウルーで温めるとか、麺を使ったレシピとか。
実用的というか「使えそうだな」と思ったレシピが多いのはこっちでした。

雨男、雨にやられる

おはようございます。
昨夜は多少蒸し暑さがあったので、コットにそのまま寝てみました。
4時ごろに寒さで目が覚めたので、マット敷いてインナーシーツを掛布団にしてみました。

夏とはいえ雨が降ってると気温も結構下がるので、最低限の寝具は必要ですね。

さて、今日の天気ですが・・・

めっちゃ雨!
断続的に強い雨が降り、タープ近くの水たまりが次第に大きくなってきました。
朝ごはん食べる頃には、完全にタープ下まで浸水。

でも、周りを見渡しても水たまりが出来ているのはココだけ。
設営時に気づかなかった凹みがあるようです。完全に設営する場所間違えたなこれは・・・。

何回雨キャンプやってるんだ俺は(-_-;)


芝の地面なので溝を掘るわけにもいかず、今更場所を変えるのも大変。
結局、撤収するまでタープ下でバシャバシャ水に浸かりながら過ごしていました。


靴下もパンツもびしょ濡れ。
すぐに着替えたいところですが、いま着替えてもまたすぐ濡れるだけ。
つくづく、雨予報の時は設営場所は慎重に見極めるべきだな、と痛感しました。

朝ごはん、のち撤収!

チェックアウトもフリーなキャンプ場ですが、今日は早めの撤収にしますか。
てことで朝ごはん。

チーズとウインナーのホットサンドです。
簡単!美味しい!ボリューミー!
今回は焦がせすぎず、ちょうどいい具合に焼き上がりました。


8時ごろ、今回の中で最大級の大雨に遭遇。
短時間ではありますが雨雲レーダーが真っ赤でした。

ま、我がサイトはすでに浸水してるので関係ないですけどね!!

雨が収まったタイミングを見計らって、一気にお片付け。

濡れたテントやタープは、キャリアの箱にまとめて詰め込んでお持ち帰り。
帰宅したら箱から出して干すだけの状態に仕分けておきます。

ソロキャンプの場合、キャリアの箱は飾りで中身は空っぽなんですが、雨の時はこういう運用をしています。

お片付け終了!
私が使っていた浸水ポイントを記念に撮っておきました。

こうしてみると、足の長い芝生だと地面の凹みって分かりにくいな・・・。
今度からは実際に歩いて確かめるとかした方がいいかな。

ってことで、久しぶりのキャンプでした。
浸水こそしたけど、まぁ良い経験が出来たと思って前向きに考えます。
それでこそ雨男ですから(笑)

そろそろ梅雨も明けるかな?
次のキャンプはどこへ行こうかなぁ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました