ヒスケです!
三重県の鈴鹿サーキットでバイク限定のキャンプイベント「ル・マン式キャンプ」に参加してきました。
さくっとレポートをどうぞ。
雨、風、雷・・・荒天の鈴鹿
当日は自分のバイクでコースを走れるイベントもありましたが、私はキャンプのみ参加ですので15時に鈴鹿に到着。
この頃から天気が荒れ始め、雨に風に雷に・・・とエラいことになってきました。
これはキャンプ中止の可能性もあるのではないか・・・?
チェックインまで待機しているうちに雨もやみ、きれいな二重の虹が姿を見せました。
雨雲レーダーでは夜まで雨とのことですが、結局このあと雨が降ることはありませんでした。
18時、ようやくコースイン。
日暮れギリギリのタイミングからしかテントが張れないので、ここからは大急ぎで設営していきます。
チェックイン~設営
設営場所はホームストレート横の芝生エリア。
それぞれ線が引かれて区画されています。1区画幅3.5mx4mとなかなかの狭さです。
(実際には奥行き4m以上あるので、ソロ用ドームテントなら縦向きに2つ置くことが出来ます)
続々とテントが張られていきます。あの鈴鹿サーキットのコース上でテントが張れるなんて!すごい非日常感。
バイクはコース上に置いておけます。
コース上を貸し切り状態なので、普段では絶対に撮れないような写真が撮れてしまいます。
これもまた、ルマン式キャンプの特権ですね。
いつものようにご飯食べながら楽しく過ごしますが、ふと見上げるとそこは鈴鹿のコース。
こんなワクワクするキャンプも久しぶりです。
※ ちなみに焚き火・炭火は禁止されています。シングルバーナーのみOKとのことでした。
夜のコース上をウロウロしながら記念撮影。
過去に逆バンクで8耐キャンプしたことありますが、コース上には入れませんでしたからね。貴重な経験です。
ちなみにキャンプするときに気になるトイレですが、ピットビルまたはその裏にあります。
水も数か所に水道があるのでそちらで。気になる人は自販機で買っても良いでしょう。
鈴鹿サーキットには温泉施設がありましたが、閉鎖してしまいました。
お風呂入りたい人はサーキットから10分ほどのところにありますので、そちらへ。
22時には消灯し、真っ暗になります。
これまた非日常感がすごい・・・。なんで俺はこんな暗い鈴鹿のコースをうろついているのだろう?
もしかして異世界へワープしてきたのでは?酔っぱらいの妄想が捗りますw
2日目 大急ぎでチェックアウト
おはよーございます。穏やかな朝を迎えました。
朝焼けに染まる鈴鹿もまた、いいもんです。
朝5時前に起きましたが、周りの人も結構起きてましたね。
やっぱりライダーの朝は早い。
8時までに撤収しなければいけないので、朝ごはんのあとは大急ぎで片付けます。
普段のキャンプから撤収時間短縮のために工夫していたのが役に立ちました。
チェックアウトまで少し余裕があったので、隙間時間でまた記念撮影。
ホームストレート上のグリッドにヘリノックスで寛ぐ図。なんだこれ面白いぞw
早朝クルージング
この後8時半から、キャンプ参加者限定のサーキットクルージングがあるんです。
先導のセーフティーカーが待機していたので、記念撮影のチャンス到来!
NSXとシビックのセーフティーカーと2ショットが撮れるなんて、夢のようです。しかもキャンプ装備満載でw
これはいい記念になったな~。
クルージング前。2グループに分かれて走行します。
去年デビューした青のNSX君もいました。彼とも2ショット撮りたかったな・・・。
クルージングは2週。最高速度70キロほどなので、景色を楽しみながら走れます。
朝からノビノビと鈴鹿を走れて大満足。このあと解散となり帰宅しました。
ということでル・マン式キャンプ2021レポートでした。
1区画11,000円となかなか高額(1区画2名まで)ですが、滅多にできない経験が出来ました。
去年と変わらず(去年以上に?)大変な時ですが、今後も気をつけて活動していきたいと思います。
コメント