最近購入したシートゥーサミットのマットがかなり良かったので、組み合わせて使えるという枕(ピロー)を購入しました。
睡眠の質にはマットの寝心地と同じくらい、枕も重要なキーアイテムになると思うんです。
果たして5,000円近くするキャンプ用枕がどれほどのものなのか、実際に使ってきましたのでその様子をレポートします。
購入した商品は↓こちら。
下準備 ロック用シールの貼り付け
まずこの枕を使うに当たって、マット側の下準備が必要です。
ピローロックシステムという、枕がマットからズレるのを防ぐための面ファスナーテープをマット側に貼り付けます。
※テープはマット購入時に付属しています。枕には付属しません。
特に難しいこともなく、貼り付け位置のガイドもマーキングされていますので簡単に出来ました。
表面に凹凸のないタイプの面ファスナーなので、衣服や毛など引っかかりづらい作りになっていますね。
口で3吹きで膨らむ
(左図)収納サイズはΦ7*8.5㎝(79g)と非常にコンパクト。荷物制限のあるバイクキャンプでも問題なく持っていけますね。
(右図)広げるとこんな感じでペラペラ。中にスポンジなどはなく、完全に空気だけで膨らむタイプなんですね。
バルブをインフレート側にして、口で空気を送り込みます。
小さい枕なので、3回ほど吹き込めばパンパンになりました。このくらいなら真夏の設営でも苦しくないかな。
※真夏の設営時、エアーマットを口でふくらませると倒れそうになるほどしんどいです・・・。
展開サイズは幅34*奥行24*高さ11㎝。家庭用の枕より一回り小さいですが、ぴったり頭が収まる感じ。
(左図)表面は起毛素材となっており、肌触りが良いです。ツルツルした枕とは違い、心地よさを感じます。
(右図)裏面はピローロック用の、面ファスナー受けが良さそうな素材になっています。笑
バルブも裏面なので、頭を載せたときに邪魔になりません。
寝心地よし!枕がズレません!!
シートゥサミットのマットに取り付けて、実際にキャンプで使用しました。
枕としての寝心地も非常によく、好みに合わせて硬さを調整できるので非常に快適です。
そしてそれ以上に、枕がズレるというストレスが全く無いのが感動でした。ピローロックシステムの効果は絶大!
枕を着替えやタオルを袋に詰めたもので代用するのも良いですが、やはり専用品には叶いませんね。
マットと枕をシートゥサミットで統一するの、めっちゃオススメです。
関連リンク キャンププラスS.Iマット紹介記事
ちなみにこの日はやや冷え込みが強く結構寒かったんですが、断熱性の高いマットなので非常に快適でした。
マジでシートゥサミット、いい商品作るよな・・・。
高さのある枕を求めるならサイズアップを

ちょっと気になったのは、やや枕の高さが物足りないこと。
仰向けで寝るには丁度良いんですが、横向きに寝ると少し低いんですよね。首部分の凹みは、横向きで寝ることも考慮されています。
枕の高さの好みは人それぞれですが、私はやや高めが好みです。
同じ様に「高めの枕じゃないと熟睡できないよ!」って人はラージサイズをおすすめします。
高すぎれば空気を抜いてやればいいんですから、枕に関しては「大は小を兼ねる」で良いと思いますね。
収納サイズはほんの少ししか変わらないので、はじめからラージを買っておけばよかったなぁとちょっぴり後悔。
まとめ:キャンプで熟睡したいなら、専用枕は必要投資!
ということで、実際にエアロプレミアムピローを使ってきました。
・コンパクト収納
・便利なバルブ機構
・ズレ防止の仕組み
・寝心地の良い起毛素材
など、まさに快適に使うための工夫がてんこ盛りのスーパー枕。
お値段は5,000円に迫ろうかという、なかなか勇気のいる価格ではありますが・・・
「キャンプでも熟睡して、しっかり疲れを取りたい!」という方なら、これは必要投資だと思いますよ。
せっかくの楽しいキャンプで疲れが取れないなんて、結構辛いですから・・・。
帰りのツーリングや運転、翌日の仕事などに支障を出さないためにも、睡眠の質を上げることは重要です!
忙しい現代人なら、睡眠の質がどれほど大事であるかはよくご存知のはず!
楽しいだけでなく疲れを癒やすキャンプであるためにも、寝心地にはこだわって寝具を選んで欲しいと思います。
私はキャンプでも絶対に熟睡したい(というより、寝たくても寝られないストレスがつらすぎる)ので、マットや枕・シュラフなどの寝具はかなりの数を購入して試行錯誤しています。
→のサイドバーから「マット・シュラフ」欄を見ていただければ、記事数からそのことが分かっていただけるかなと・・・。
よければその他の記事も参考にしてみてください。
それでは!
コメント