5日目の8/9(月)は、紋別のホテルから網走を通って美幌峠、屈斜路湖へ行きました。
天候が良くないため思うように旅程が進まず、さっさとバイク降りてマッタリする日となりました。
4日目はこちら↓
北海道ツーリング2021 4日目 初山別~稚内~紋別

絶景の美幌峠を目指す

朝7時30分、紋別セントラルホテルを出発。
非常に快適で居心地が良かったので、出来ればもっと居たかった。
駐輪場にはまだ多くのバイクが残っていたので、皆さんチェックアウトの時間まで滞在するのかな。
どうせ今日も天気は悪いし、下手に移動するよりは今晩もここで宿泊しても良いなぁ、なんて思いながら出ました。

道中のサロマ湖。
特別いい景色ってわけでもないけど、雨の降っていない北海道は自分にとっては貴重なので思わず撮ってしまった。
さて今日の予定ですが、予想外に道東まで来てしまったため、移動を無駄にしないためにもさらに東へ進み、美幌峠へ行ってみようかと思います。
美幌峠は、北海道ツーリング経験者なら誰もがオススメする絶景スポットのひとつ。
今日はあいにくの天気なので絶景は拝めないかもしれませんが、まぁ雨もギリギリ降ってないし。
もしかしたら向こうの方は奇跡的に晴れてるかもしれない!
そんな甘々の希望的観測だけを頼りに、美幌峠のある屈斜路湖方面へ向けて走り出すことにしました。
野営欲に駆られる、北海道のキャンプ場

美幌峠へ向けて走行中、網走湖にちょっとよさげなキャンプ場を発見。
なんて名前か分からないけど、湖畔の眺めをゆっくり眺められそうなロケーション。いいね~。
(後々調べたら「呼人浦キャンプ場」という所でした)
ライダーの利用者もそこそこいるし、今日はここにテント張ってもいいかも。
同志がたくさんいるかどうかは、キャンプ場選びの重要な目安だったりしますね。
美幌はやっぱり白かった

美幌峠へ向かう道中。
雲は多いけど雨も降ってないし、路面も乾いている。白樺?の並木道も良い感じ!
これ、もしかしたらイケるんじゃね??

峠区間に突入。
あぁ・・・なんか白っぽくなってきた。
これは絶景を拝むにはちょっと厳しいか?

いやこれは絶対にダメだwww
どー考えても霧が濃すぎるwww絶景どころか30m先もまともに見えないよ!!
これ行く意味あるのか・・・と思いつつも、10時30分「道の駅 ぐるっとパノラマ美幌峠」へ。

おぉ・・・やっぱり・・・w
予想通りと言うか予想以上になにも見えません。
景色どころか、この柵の向こうになにがあるのかも検討が付かない状態。
これ、本当は何が見えるのよ・・・?

看板によると、こんな感じらしい。
眼下に広がる屈斜路湖、中島や和琴半島が眺められるそう。ふーん・・・。
現地の様子はこんな感じ。
こんな状況でもたまに観光客がやってきて、真っ白の景色をバックに写真撮ってました。
このまま帰るのも勿体ないので、ここでお昼を食べて行くことにしました。
北海道の帯広名物である豚丼をセレクト。タレとお肉がご飯にピッタリで美味しかったです。
やっぱり、まだ海鮮にはありつけない寒さなのでした。
北海道の多彩なお土産たち

今回のコロナ禍の北海道ツーリング、リスク覚悟で行くならせめて経済回さないと!ってことで、お土産はバンバン買いまくります。
北海道のお土産はユニークなものが多いので、選ぶのも楽しいですよね。
こちらはマグネット達。
クマやシカ、カニに鮭など北海道を象徴する動物は多種多様。

北海道と言えば熊の木彫りでしょ~。
ぜひとも我が家の玄関に飾りたいので、お気に入りの熊を探します。
これはなかなか立派な置物ですが、さすがにちょっとデカすぎるな。今がチャンスらしいですがw

この辺は買いやすいお値段ですが、ちょっと小さいかなぁ。
なかなか自分の思う理想の熊の木彫りと言うのは見つからないものです。
なんとか、帰るまでにお気に入りの熊の木彫りを見つけたいですね!
昼から屈斜路湖畔でキャンプする

結局、美幌峠からは全く展望が見れないまま山を下ります。
ちょっと降りたら霧も晴れて良い感じ。この景色、目に焼き付けることなく帰るのは勿体ない。
そこで、美幌峠からの景色は拝めなくても屈斜路湖でキャンプ出来れば良いなぁと考え、近くの和琴半島キャンプ場へ下見しに行きました。

おぉ!
なかなかよさそうなロケーションではありませんか!屈斜路湖が目の前ですよ。
洪庵キャンプ場みたいですね。
今日はこのまま走っても楽しく無さそうだし、早めにテント張ってちょっと休息としますか!
ということで、今日はここをキャンプ地とする!(デデン!)
ここなら美幌峠から近いので、もし明日天気が良くなればすぐリベンジしに行くことも出来ます。
ま、明日の予報見ると雨なので、可能性は低いですが・・・。
車両は乗り入れできないので、リアカーで荷物を運んで、軽くなったところでバイクをテント横へ持ってきます。
(エンジンかけての移動は不可ですが、押してならテント横へ付けてOKとのこと)
チェックインしたのが12時ごろ。
今日は時間もあるし、このあと雨予報だったのでパンダタープも展開します。
サイトはフリーサイトではなく区画分けされています。
ソロ用、ファミリー用と分かれているぐらいなので、やっぱり北海道はライダーなどのソロキャンパーが多いんでしょうね。

どっこいしょ、と腰を降ろして屈斜路湖を眺めながら、明日からの予定を組みなおします。
残念ながら悪天候はまだ続くようで、雨は明日がピークになりそうです。うーん。本当に天気悪いなぁ。
明日も景色は期待できなさそうなので、闇雲に走るよりは早めにキャンプするか宿取って天候回復を舞いたいと思います。
今日は貴重な北海道でのキャンプなので、いまはこの瞬間を楽しもう。
今日はまともにカメラを使っていないので、キャンプ場内でウロウロしながら撮影。
湖畔のキャンプ場は映えるねぇ。
お隣にライダーさんらが並んでテントを張っていたので、いろいろ話を聞いて情報共有。
やはり皆さんも明日は「捨て」の日だそうです。長旅ではこういう諦めも肝心ですね。
ポツポツと雨が降ってきました。やはりタープを張っといて正解でした。安心感と籠り感がたまらない。
17時30分ごろ、今日の晩御飯を作り始めます。
今日はセイコマ名物?ジンギスカンを頂きます。これまた1人分の味付けお肉やカット野菜が売ってるんだよなぁ。
うーん?ジンギスカンって作り方これで合ってるのか?
とりあえずお肉と野菜に火を通しただけだけど、とりあず食べてみるか・・・。
ウマっ!!
なんだこれ!羊の肉ってめちゃくちゃ食べやすいし、タレがめっちゃご飯に合うぞ。
コンビニレベルでこんなに美味しいのかジンギスカン。今度はお店でも食べてみたいな。

屈斜路湖付近の気温は13℃。
話には聞いていたけど、やっぱり冷えますねぇ。フリース持ってきてよかった。
8月にフリース着るなんて・・・と思ってましたが、周りの人も厚手の服装やダウンを着ている人ばかり。
これが北海道の夏の本来の姿なのかもしれない。

それでは明日に備えて寝ます。
明日はどうなりますやら。
5日目のまとめ
走行距離:180㎞
かかった費用:4,355円
宿泊地:和琴半島キャンプ場
コメント