現在私が愛用しているクッカーがこちら。コールマンのソロクッカーセット。
ノンスティック加工で炊飯や炒め物の「焦げ付き」知らず。
お掃除お手入れラクラクの、優秀なソロクッカーです!
コールマン パックアウェイソロクッカー基本スペック 深鍋 Φ12.5x10cm 900ml 浅鍋 Φ12.5x5cm 400ml 収納時 Φ12.5x15cm 材質 アルミ(表面:ハードアノダイズ、内面:ノンスティック加工) 価格 4,000円前後 メーカーサイトはこちら |
セット内容
深い鍋と浅い鍋の2つがセットになった、ソロ用クッカー。
フタはありませんが、身近に手に入るもので代用できます。(後述)
深鍋はラーメンや炊飯、お鍋に丁度よい容量900ml。
浅鍋は炒めものやお皿代わりにも使える容量400ml。
豊富な内容・・・というわけではないですが、必要十分なセット内容です。
あれこれたくさん鍋を持って行くっても、結局シングルバーナーなら同時に2つ火にかけれませんからね。
限りある食器を上手く使いこなして出来る料理を考えるのも、また楽しいものです。
便利すぎるノンスティック加工
私がこのクッカーを使う最大の理由。
内側にノンスティック加工がされているので、お米を炊いたり炒め物をしても焦げ付かないこと。
特にキャンプではお米を炊くことが多いと思いますが、炊いた後の焦げ付きを取るのは大変。
ご飯食べ終わった後のあのお掃除が、面倒で仕方なかったんです。
それを解決してくれるのがこのノンスティック加工。
家庭用のお鍋には当たり前の機能が、なぜかキャンプ用クッカーに採用されている例は稀です。
この手の加工は他にもテフロン加工、フッ素加工などありますが、名称の違いだけで
中身はほとんど同じのようです。
そのノンスティック加工の実力をご覧あれ。
(左)炊いたご飯を軽くお箸ですくった状態。底にくっつくことはありません。
(右)そのまま鍋をひっくり返したあと。おこげが鍋に一切付いていません。
すごくないです?
お手入れはこのままキッチンペーパーやウェットティッシュで拭き取ればOK。
そのまますぐに、別の料理に使うことが出来ます。
お掃除も洗剤とスポンジでゴシゴシする必要はありません。
お湯を沸かしてスプーンで汚れにかけてあげれば、ほとんど落ちていきます。
便利な機能
深鍋には目盛り付き。ラーメンや鍋を作るときに、水の量を測る手間が減らせます。
底面は滑り防止の溝があります(深鍋のみ)。ST-310と相性抜群で、五徳にがっちり噛みついてくれます。
取っ手にはシリコンカバーが付いています。鍋が熱くても素手で取り扱いOK。
また、深鍋には注ぎ口があるので、マグカップなどにお湯を注ぎやすくなっています。
こういった細かいところまできちんと作りこんでいて、さすがコールマンと言ったところ。
フタ問題と収納
このクッカーセットにはフタがありませんが、100円で代用品が手に入ります。
ダイソーのシリコン蓋12cm用がぴったりフィットします。
保温や虫混入防止など、やっぱりフタは必須です。
柔らいので曲げて中に入れておけます。2枚あるとなお便利。
中には、SOTOのST-310が入ります。ノンスティック加工が傷つかない様にケースとフタでガード。
ピッタリすぎて、まるでST-310専用クッカーのようです。この組み合わせ最高。
まとめ
いかがでしたか?
くっつかない、こげつかないという最大の特徴は、不便な野外活動では強い味方となります。
巷ではメスティンが再ブームとなっていますが、お手入れなら断然こっちのが楽だと思います。
お値段も高すぎず、これからキャンプを始める人にもちょうどいい内容かと思います。
スタンダードなセット内容と言えますね。
焦げ付かないという当たり前をキャンプでも!
ちなみに、アニメゆるキャン△でリンちゃんが使っているのもこのモデルみたいですよ。
そのせいか?人気商品ゆえに、在庫や売れ行きによって価格が大きく変動します。
そんな時はほぼ同じサイズ・スペックであるプリムスのソロクッカーも購入検討しても良いでしょう。
こちらも焦げ付かないクッカーなので扱いやすさは同等といっていいでしょう。
コメント