[おすすめ記事]5分で出来るライダーズワンポールテントの畳み方

夏のように暑い、秋の雨キャンプツーリング@渡瀬

キャンプレポート
この記事は約7分で読めます。

激動の北海道ツーリングから一か月あまり。
北海道ロス(?)から来る喪失感でちょっとご無沙汰していましたが、久しぶりのキャンプへ行ってきました。

連休のうち唯一雨となった日に当たってしまい、1か月ぶりのキャンプなのにずぶ濡れになってしまいまいた。
ま、そんなこともありますよね、ってなことでレポートをどうぞ。

この記事を書いた人
ヒスケ

中部・近畿地方を中心にキャンプツーリングを楽しんでます。
キャンプにハマって10年、累計120泊を超えました。
「本気で遊んで、誰かの役に立つ」をモットーに、情報発信していきます!



新規開通した熊野尾鷲道路を行く

本日向かうキャンプ場は和歌山県の渡瀬。
フリーサイトは予約なしで早い者勝ちとなるため、朝から一直線に向かいます。

道中、最近開通した熊野尾鷲道路の尾鷲北~尾鷲南区間を通りました。
これまでは専用道路を降りて街中を抜けなければいけませんでしたが、そのまま通り抜けられるのはやはり便利ですね。

このたりはトンネルが多く対面通行なので、走っていても面白くないのが残念ポイント。
時間に余裕があれば国道を走ったほうが楽しめますね。


11時ごろ、渡瀬おとなしの郷へ到着。
受付を済ませてテントサイトへ向かいます。バイクのみ乗り入れできる側のフリーサイトへ。

4輪は乗入できませんが、駐車場が真横にあるので一部エリアはオートサイトのように使用できます。
こじんまりしたキャンプ場ですが、連休ってこともあって既に何組かいらっしゃいます。

さて、どこに張ろうかな?


ここにしましょう。
今回は雨予報だったので、耐水圧の高いツーリングドームST+を持ってきました。
中も広いので籠っても快適です。


連休でフリーサイトが混み合うことが予想されるので、順序良く奥から詰める位置に張りました。
混雑しても、隣との間には入ってこないであろうギリギリの距離を保っています。

中途半端にスペースを開けると「え!?そこに張るの!?」ってな感じでねじ込んでくる人もいるので、テント同士の感覚は重要です。


ひさしを展開して、今日ののんびりスペース完成。
ちょうどいい長さのポール持ってないので、パンダタープ用のポールを一節折って使っています。

この日は真夏に戻ったかのような暑さ。日差しのパワーがえげつないです。
たまらず片屋根スタイルにチェンジします。ダークルームパワーで日除け効果は高いです。

フルパニアやめました?タナックス仕様の積載

本日の積載。
これまで愛用していたパニアケースを一旦やめて、久しぶりにツアーシェルケース+フィールドシートバッグのタナックスコンビです。

これから秋冬キャンプになると、荷物量も増えてきます。
大きなシートバッグが積めないパニアケースはその点で不便なので、このスタイルに原点回帰ってとこですね。

ツアーシェルケースの中は、一部の方から賞賛(?)を頂いた無印のインナーケース。中身をごっそり取り出せるのでやはり便利です。
一応提案者の責任ってことで、使ってみての課題など洗いだすためにも積極的に使っていきますよ!
詳しくは↓こちら。


トップケースを34L→43Lに大きくして余裕ができたので、今日はハイパー氷点下クーラーMも持ってきました。

氷やら水分と、大きめの保冷剤を入れておくとなると、やはりこのくらいの容量があれば十分ですね。
抜群の保冷力と、コンパクトになる携行性がバイクキャンプにぴったりですね。見た目もカッコいいし。

お昼ご飯はチルド製品の来来亭ラーメン。
麺がインスタントとは違ってツルツルで、やっぱり美味しいですね~。本物食べたくなってきたw

ラーメンだけではちょっと足りないので、骨付きウインナーを追加します。
骨の周りのお肉って美味いんだよな~!ってことで買ったんですが、よく考えりゃウインナーに骨の部位はありませんw
まぁ見た目のビジュアル的にはおいしいのでOKですw

のんびりアウトドアを楽しむ

ごはんも終わってひと段落したところで、おやつを求めて買い出しへ。
キャンプ場から数キロのところにYショップがあります。秘境の地なのでこのお店はありがたいです。

テントに戻って、買ってきた氷をたっぷりいれたアイスコーヒーで一服。
コーヒーは水分補給にならないと分かっていても、暑いとアイスコーヒーが飲みたくなるのはなんでだろう?

一瞬で飲み干してしまうので、氷の意味はないけれど・・・そんな無駄さえも楽しい。やっぱキャンプっていいな。

特にやることもないので、カメラもってウロウロしながら、気の向くままに写真を撮ります。
たいした写真は撮れないけれど、やっぱカメラは楽しいですね。コンパクトなミラーレス一眼カメラ、買ってよかったなぁ。

夜から大雨が降る

良い感じに陽も暮れてきたところで、隣にある温泉へ入りに行きますか。
このキャンプ場は温泉料金込み、しかも何度でも入れるのでお得感があります。
でも施設はめっちゃ劣化してるので期待はしてはいけませんw

汗も流してさっぱりしたら、テントに戻って1人宴会の始まりです。
今夜の晩御飯は、味噌ホルモンのカット野菜炒め・・・のつもりが、汁が多くて煮込みみたいになっちゃったw


22時ごろ、ご飯も終えてのんびりしていると雨雲接近の通知が。
レーダー見たら、真っ赤な雲がこっちに向かってきているではないですか。

多少の雨は覚悟していたものの、こんな真っ赤な雨はさすがにちょっとビビります。

すかさず道具を仕舞いこんで、ひさしも閉じて完全防御姿勢に。
いつ大雨が来てもいいように待ち構えます。広くてよかったツーリングドーム。

私は基本焚き火しない&ガス料理派なのですぐ店じまいできますが、周りの焚火や炭でBBQを楽しんでいた人らはどうしているんだろうなぁ。

今夜のアマプラは「翔んで埼玉」

さて、今日は久しぶりにアマプラで映画を見ますよ。2本持ってきたうち「翔んで埼玉」にしました。
2が制作決定したと話題になっていたので、今更ながら初めて見たんですが・・・これ、めっちゃ面白いですね。

ここ数年でみた映画のなかでもTOP3に入るくらい好きかも。
埼玉をディスりまくっててるけど、本当にリスペクトしているからこその内容だと思いました。

北関東群同氏がマウント取り合いして醜い争いをしていたり、結構簡単に一線を越えてきますw
個人的にチバラギのシャコタンbBがバンパー擦りながら店を出ていくシーンがツボでしたw


そんなこんなで23時
なかなか雨が止まないなぁと再びレーダーを見ると、まだ雨雲が近くをウロウロしています。
かれこれ一時間近く、大雨が降っているわけです。これは大変だ。

そんな中でも雨漏りもせず浸水もせず、快適に夜を過ごすことが出来ました。本当に良いテントのチョイスをしました。
軽くて小さいテントも良いけど、がっつり快適性に振ったテントもいいね。

created by Rinker
コールマン(Coleman)
¥14,180(2024/04/24 18:40:14時点 Amazon調べ-詳細)

雨撤収・・・。

おはよーございます。
夜中まで続いた雨も朝には止んでいました。でもまたすぐに振り出しそうな感じです。

朝はパン♪パンパp(ry

ランチパック(もどき)と、残りの骨付きウインナー(もどき)でがっつり朝ごはん。
テーブル越しの地面を見ても分かるように、路面コンディションはなかなかにひどいです。

ローテーブルだとこういうときに衛生面が気になりますが、私の愛用テーブルはクイックキャンプのハーフメッシュテーブル。
高さ30㎝ほどあるので衛生面も気にならないし、使い勝手も抜群です。

元々グレーのハーフメッシュテーブルを愛用していましたが、ステッカー貼りすぎて使いづらくなってしまったので、2台目にヴィンテージモデルを買いました。
これがまたいい色でかっこよくてお気に入り。やっぱりこのテーブルが一番使いやすいな。


朝ごはんの最中から雨が強くなってきました。
ひさしに張り出している部分にあっという間に雨が溜まってしまいます。

その度にしたから押し出して溜まった雨水を落とすわけですが、これを数分ごとに繰り返すのが面倒でたまりません。
さすがにこのくらいの雨となると、普通にタープ張ったほうがいいっすね。

その時の雨の様子は↓こんな感じ。

どうでしょ?結構降ってるのが伝わります?
っていうか、ミラーレス一眼て動画撮るにも結構向いてるんだな。画質といい表現力と言い、良いわ・・・。雨すら映えるw

このサイトは水はけがあまりよろしくないので、地面にずっと水たまりが残りますねぇ…。
まぁこの雨量では仕方ないか。


雨が止む気配もありませんので、こうなると長居は無用。
ちゃちゃっと片付けて家に帰って、道具を早く乾かすに限ります。

9時半ごろに撤収完了し、キャンプ場を後にしました。

北海道ツーリングでは何度もお世話になった雨用のクソダサグローブ付けて、帰るとしますか。
これ付けると、今でも北海道を思い出しますね~。(1か月前のことだし)


帰りの道中で雨がピーク。
道から見える川の水量と勢いが、結構ヤバイレベルになってます。怖・・・。

無事に家に帰れたから良いものの、改めて自然の驚異というものを目の当たりにした気がしました。
ここまで雨が降る予報じゃなかったんですけどね。

ということで夏のような暑さの秋の雨キャンプレポートでした。
テントの結露も激しくなってきたし、そろそろTCテントにチェンジする時期でしょうかね。

なんにせよ皆さま、日中と朝晩の温度差が大きい時期ですので、準備を万端にしてアウトドア楽しみましょう。
それでは!

コメント

タイトルとURLをコピーしました