キャンプツーリング用に使っているホムセン箱を改造し、テーブルを収納できるようにしました。
フタの裏というデッドスペースになりやすい部分を有効活用し、取り出しやすさも向上。
同じホムセン箱をお使いの方、ぜひお試しください。
使用しているホムセン箱はこちら。
鹿番長のテーブルは収まらない

キャプテンスタッグのアルミローテーブル(一番手前)は幅40㎝あるため、箱の横幅よりわずかに大きく、そのままでは収まりません。
若干斜めに入れることでどうにか入りますが、もう少しなんとかならないか・・・?
フタの方が僅かに大きい
ふと、フタの裏にハマらないかなぁとあてがってみたら、驚くほどジャストフィット!
このホムセン箱、本体よりもフタの方が大きいんですね。
斜めにしないと入らなかったテーブルが、まっすぐ収まります。
これは!フタ裏収納してくれと言っているようなものではないか!!
さっそく、固定できるようにカスタムしようと思います。
ゴムロープを張るだけ

改造と言ってもやり方はシンプル。
フタのリブのところに穴を空けて結束バンドでゴムロープを固定しただけ。
取り出し、取り付けをしやすいようにしています。
※ 中央の白いものは、LEDライトです
こんな感じで固定できるようになりました。
フタを開ければ、真っ先にテーブルを取り出せるし、片付けの時も最後までテーブルを出しておくことが出来ます。
収まりが良く箱を広く使えるし、テーブルを折り畳む手間も無くなりました。
もしかしてこれを狙って作ってあるんじゃないかと言うぐらいピッタリですね。
他のテーブルでも固定可能
少し手を加えれば、他のテーブルも収納することが出来ます。
こちらはランタンハンガー付きでお馴染みのSOOMLOOMのテーブル。
天板とハンガー部分がフタに収まりました。
足の部分はちょっと重くて固定が不安定だったので諦めました。
まとめ
ということでホムセン箱プチ改造、フタ裏収納でした。
安くて改造しがいのあるホムセン箱、まだまだアイデア次第で使い勝手が良くなりそうですね。
他にも良いカスタムネタがありましたら、ぜひ教えてください!
コメント
リンク先のキャプテンスタッグのアルミローテーブルを買いました。アイリスオーヤマのホムセン箱(全体が黒いタイプ)の蓋に合わせましたが、ローテーブルの方が大きくて、画像のようになりませんでしたよ。注意喚起が必要かと思います。
旅人さん
本当ですか!?
私が持ってるホムセン箱2つ(グレーと黒)は画像のように収まりましたが・・・
蓋の裏のリブに乗っかる形でも収まりませんか?
詳しい状態教えていただければ、追記いたします。