愛用しているクイックキャンプのハーフメッシュテーブルを追加購入しました。
しかも今回のはヴィンテージラインのモデル!かっこよくてお気に入りなので、グレーモデルに続いてご紹介しちゃいます。
グレーモデルに続いての2台目

左側がこれまで使っていたグレーのモデル。右側が今回購入したヴィンテージモデル。
構造などは全く同じだし、グレーのモデルが壊れてしまったとかいう訳でもありません。
じゃあなぜわざわざ買い足したのかというと・・・
見ての通り、天板にステッカーを貼りすぎて使いにくくなったからですw
このままではキャンプで使えなくなってしまう!
かといって剥がすのも勿体ない。ということで新たに1個買い足しました。
グレーのモデルの紹介記事は↓こちら。
ヴィンテージラインはなんせかっこいい


購入したヴィンテージモデルは、なんせかっこいいんです。
天板は木目調でめっちゃ渋い。
グレーモデルにはなかった、サイドに「QUICK CAMP」のロゴも入っています。
通常のグレーモデルと比べると1,000円ほどお高くなりますが、その分所有欲を満たしてくれます。
アウトドアシーンに映える!
ブラックの専用ケースが付属


ヴィンテージモデルのもう一つの特長として、専用の黒いケースが付属します。これもかっこよくないですか!?
実は、元々このケースが目当てだったんです。(右)のように、黒いホムセン箱に載せてたときに目立たないのが良いんですよね。
黒いケース単体で売ってくれればよいんだけど、どうやら単体販売はないそうなのでテーブルごと買っちゃいました。
使いやすい広さと高さ


大きさや構造はグレーモデルの記事でも紹介しておりますが、改めてこの通り。
横幅60cm、奥行き40㎝はかなり広々としています。パタンと半分に折り畳んで収納出来ます。
この収納サイズは、バイクのリアシートに丁度収まるぐらいのサイズ。
フィールドシートバッグにもピッタリ収まるので、バイクでスマートに持ち運べる最大クラスの大きさかなと思います。

CB缶のバーナー、マグカップや飲み物、カトラリーなど置いてもまだまだ余裕。
地面に物を置くのに抵抗がある人は、このくらい余裕があるほうが絶対便利です!

かっこよさだけじゃないハーフメッシュテーブル。
メッシュの部分は特に熱に強いので、直置きバーナーやアツアツの鍋を直接置くのに適しています。
天板もある程度の熱(150度)には耐えますが、熱々の鍋だと溶けてしまう可能性があります。
メッシュの上なら、ミニ焚火台やグリルなど置いて調理することも可能です。ありがたいね~。
未使用時はラックとして活用

コの字型なので、テーブルの下に物を置くことも出来ます。
(左)はツアーシェルケースのインナーボックス、(右)はハイパー氷点下クーラーM。
就寝時などテント内を片付けたい時は机の上と下にそれぞれ荷物を置けば、収納ラックのような働きをします。
これ、狭いソロテントの中が広く使えるようになるので、めちゃ便利なんですよ。
どーですか皆さま。
私はめっちゃおすすめのテーブルだと思うんですが、いかがでしょう?
実はあんまり他の人が使ってるの見たことなくて、隠れた名品なのかなぁ・・・と感じているんですが。
気になるなーって人は、ぜひ一度使ってみてください。そして良かったら布教活動してくださいw
ということで、以上!ハーフメッシュテーブルのヴィンテージラインのご紹介でした。
コメント